交流型宿泊飲食施設がオープン 多様な出会いでより豊かに 奄美市名瀬入舟町

鹿児島県奄美市名瀬に11月オープンした交流型宿泊・飲食施設「en‐Hostel&Cafe bar」とオーナーの永田さん
「多様な人が出会い、支え合い、より豊かになる」。そうした願いから生まれた交流型宿泊・飲食施設「en‐Hostel&Cafe bar」が鹿児島県奄美市名瀬の入舟町に11月、オープンした。
オーナーは同市名瀬出身で丸恵代表取締役の永田陽祐さん(34)。大島高卒業後、早稲田大、英・スコットランドの大学院へと進んだ。帰国後は約2年のアルバイト生活を経て三井物産へ入社、駐在員としてブラジルでも約2年過ごした。
丸恵はブラジルにいた頃の元同僚ら4人で設立。互いに異なる国で育った仲間たちと、それぞれの古里に貢献できる事業の展開を目的としている。
社名は本場奄美大島紬の織元だった祖父の元会社「丸恵有限会社」から引き継ぎ、今年10月に所在地を東京から奄美市へ移管した。
施設は1階がテラス付きのカフェバーで2階部分が主に宿泊施設。ツインとダブル、ドミトリー(4人部屋)の3室あり、国内外のアーティスト(芸術家)や世界を旅するバックパッカーらに好んで宿泊してもらえる施設を意識し、建物の外観や内装などをデザインした。
建物内では宿泊者を含む、多様なアーティストの作品の個展なども実施する。またカフェバーは宿泊者と島民が気軽に交流できる場をイメージしている。
「アーティストにとっては島の人との触れ合いが、創造力をかきたてる。島の人にとっても、さまざまな生き方や考え方に触れ、『じゃあ自分はどう生きていきたいんだ』と考えるきっかけになるような場にしたい」と永田さん。「カフェのメニューや施設自体も島の伝統を重んじながら新しいものに挑戦し、変化させていきたい。多くの方に足を運んでもらえたら」と話した。
関連記事
中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練
【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。 八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...
古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...
船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人
祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...