全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

蓼科湖畔でワーケーション 長野県茅野市などがモニターツアー

2人一組で仕事の悩みなどを話し、共有する参加者=茅野市のタイニーガーデン蓼科

 長野県茅野市とちの観光まちづくり推進機構は27~29日、観光地で働きながら休暇を取るワーケーションのモニターツアー「茅野ウエルネスワーケーション」を同市の蓼科湖畔でキャンプ場などを運営するタイニーガーデン蓼科を主会場に開いている。県外に住む30~40代の8人が参加。心身をリフレッシュするとともに、参加者同士が対話して仕事で感じる「壁」の解決の糸口をつかんでもらう。効果を検証し、来年度にも旅行商品化を目指す。

 地方創生を推進する国の「ワーケーション・オフサイトミーティング推進事業」の交付金を活用した取り組み。ソーシャル経済メディア「ニューズピックス」が運営するビジネススクールの卒業生から募集し、飲食業のマーケティング担当や人事コンサルタントなどとして働く人を選考。居住地は北海道や東京、愛知、福井、福岡と幅広く、モニター体験を自社の内外に広めてもらうことにも期待している。

 ツアーでは蓼科湖畔のほか、ピラタスの丘にあるペンション、JR茅野駅前にあるコワーキングスペース「ワークラボ八ケ岳」を会場に、各自が抱える仕事の課題を伝えて助言し合い、解決法を見いだすワークショップを実施。余暇として寒天工場やみそ工場の見学、温泉入浴、ヨガなどを取り入れる。

 初日は2人一組で対話し、3日間で解決したい課題について共有し、全員の前で発表。「新事業を行いたいが、ぼやっとしている。(意見を聞いて)言語化したい」「リモートワークをどう取り入れているか知りたい」などと話した。

 終了後に参加者に行うアンケートでは事業の評価や、参加して変化した点などを尋ねる。来年1月下旬に県が都内で開くテレワークの情報発信イベントで、参加者に体験を報告してもらう予定だ。

 市商工課は「コロナ後にテレワークが続くことを前提にワーケーションの受け入れ体制を整え、都市部から市内への人の流れをつくりたい」としている。

関連記事

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ

 宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...

台湾LCC 石垣路線開設 タイガーエア 来月17日から週2往復

 チャイナエアライン傘下の格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾はこのほど、7月17日から新たに石垣―台北線で運航を開始すると発表した。エアバスA320型機(180席)で夏ダイヤの10月25日まで、木曜と日...

長野日報社

立石公園に交通誘導員 7月の3連休、周辺道路などで試験運用 長野県諏訪市

 映画「君の名は。」の聖地として知られ、近年の観光客増加により休日には渋滞や騒音などで地元住民が悩まされる立石公園(長野県諏訪市上諏訪)のオーバーツーリズム(観光公害)問題を巡り、諏訪市は試験...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク