全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

信州ゆかりの刀剣並ぶ 長野県伊那市高遠町歴史博物館

さまざまな刀剣が並ぶ会場=伊那市高遠町歴史博物館

 伊那市高遠町歴史博物館で、中世の古刀を集めた「信州ゆかりの刀剣展」が開かれている。高遠城などを舞台に、武田信玄の父、信虎の最晩年を描く映画「信虎」の公開を記念して企画。鎌倉から江戸時代初期までに作られた刀剣や槍合わせて8点を飾っている。

 同館の所蔵品をはじめ、映画製作会社の ミヤオビピクチャーズが企画展のために借り受けた脇差しや日本刀などを展示。刀鍛冶や刀の特徴、作品の時代背景も紹介している。

 鎌倉時代の刀匠「真長」の刀は、地元の偉人伊澤修二の弟で政治家の伊澤多喜男が手に入れ、神社に奉納。高遠の刀工が室町時代に制作したとされる刀もあり、連合国軍総司令部(GHQ)によって接収された「赤羽刀」として見つかっている。大きな穂先を持つ槍は、七色に光る螺鈿細工が柄に施され、上級の武士が使用していたことがうかがえる。

 会場には、高遠城にゆかりのある戦国武将として、武田信玄の弟、武田逍遥軒信綱や、城主を務めた武田勝頼の紹介パネルも並ぶ。

 同館は「上伊那地域で信州にゆかりのある刀がそろう企画展は珍しい。刀鍛冶の技術が注ぎ込まれた古刀の精巧な作りを間近で見てもらえたら」と来場を呼び掛けている。

 来年2月20日まで。午前9時~午後5時(最終入館は同4時30分)。月曜日、祝日の翌日は休館。入館料は大人400円、高校生以下と18歳未満は無料。問い合わせは同館(電話0265・94・4444)へ。

関連記事

一夜限り 色鮮やかに 平久保 サガリバナ開花

 平久保川上流付近の「平久保サガリバナ植樹の森」(西表石垣国立公園第3種特別地域)で開花が始まった。サガリバナは夕暮れ時から咲き始め、明けの明星とともに散り落ちる一夜限りの花。甘い香りを漂わせ、...

豊橋のホテルに「のんほいパークルーム」登場

 豊橋市の「ホテルアソシア豊橋」は、市内の人気観光スポットの「豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)」と初めてコラボした客室「のんほいパークルーム」の運用を19日から始める。予約を受け付けている。 ...

長野日報社

上諏訪温泉の温泉むすめ「上諏訪雫音」 長野県諏訪市内4カ所にパネル

 上諏訪温泉(長野県諏訪市)をモチーフにした温泉むすめ「上諏訪雫音」の新たな描き下ろしパネルが市内4カ所にお目見えした。ファンに市内を広く周遊して楽しんでもらおうと、JR上諏訪駅構内の市観光案...

ソウル-下地島線、7万6000人が利用 ジンエアー就航から1年経過

 韓国航空会社「ジンエアー」のソウル(仁川)-下地島空港線が昨年5月29日に就航し、1年が経過した。本紙の取材に対し、同社は1年間で520便を運航し、約7万6000人の利用があったことを示した上で、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク