共働学舎新得農場(町新得9、宮嶋望代表)は25日、十勝ワインの原料にもなっている品種「清舞」のブドウのジュースを発売した。ブドウは同農場が無農薬・無肥料で栽培、圧搾せず自然にしたたる果汁を瓶詰めしている。栽培担当の佐藤里子さんは「栽培途中で実を試食したブドウそのものが凝縮されたようなジュース」と仕上がりを話している。限定120本で、同農場の売店・カフェ「ミンタル」で店頭販売しているほか、同農場オンラインショップで取り扱っている。1本(375ミリリットル入り)2700円。

共働学舎新得農場が発売したぶどうジュース
ブドウ栽培は、町内で障害者施設が20年前から行っていた。施設が人手不足だったことから、今春から同農場がブドウの木約250本を引き継ぎ、同じ場所で栽培している。
「清舞」は、池田町が山ブドウと交配した品種。佐藤さんは「ブドウを栽培するのは初めてのことで、障害者施設の人に教わり、勉強会に参加したり、近くでブドウを栽培している人に一つ一つ教わったりした」と話す。
10月中旬に1房ずつ手作業で収穫し、房ごとに成長が不十分な実を取り除くなどした。今シーズンは650キロを収穫。ジュースへの加工は、ワイナリーを持ちワイン醸造も行っている帯広のあいざわ農園が担った。収穫したブドウのうち、100キロがジュースとなり、550キロはワインの原料となった。
ジュースは、甘い香りで程よい酸味を感じ、すっきりとした味わい。佐藤さんは「ワインとは逆に、瓶にたまっている澱(おり)も一緒に飲む方がおいしいので、よく振って飲んでほしい」と薦める。
ラベルは佐藤さんがデザインし、ブドウを版画で表現している。問い合わせは、共働学舎新得農場(0156・69・5600)へ。
関連記事
とかちむらに月替わりラーメン店 管外の人気店招く
ばんえい記念(BG1、16日)に合わせたイベントの始まる14日、帯広競馬場内の観光交流複合施設とかちむらに、管外の人気ラーメン店が月替わりで出店営業する「とかち麺ビレッジ」(堀田翔午オーナー)が...
待望10年 第1弾 池田・山幸ブランデー 13日から全国展開
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(南邦治所長)は13日、十勝ブランデー60周年記念商品「山幸ブランデー原酒 AGED8YEARS」を全国発売する。2015年にブランデー造りを再開してから記念すべき第...
メヒカリの魚醤使ったご当地ポテチ 「ラリー三河湾」イベント会場で披露
蒲郡市の飲食店経営「笹やグループ」や市観光協会などでつくる「深海魚スナック新商品開発プロジェクトチーム」は1~2日、「ラリー三河湾」のイベント会場となった同市海陽町のフェスティバルマーケットで、...
豊橋で「福祉の店」始まる 事業所利用者の手作り品を展示販売
「第43回障害者作品即売会 福祉の店」(愛知県セルプセンター主催、東三河社会就労センター協議会共催)の豊橋会場が27日、豊橋市野依町の「イオン豊橋南店」1階特設会場で始まった。3月5日まで。 ...