全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

御柱祭教わる大人の「お話し会」 長野県富士見町

和茶モン店主の小林みち子さんが持つ御柱祭手ぬぐいに興味津々の女性たち。大総代の平出裕一さん(左手前)に御柱祭のいろはから教わった

御柱曳行路から離れた境地区、昔は泊まりがけで曳いていた―。来春の諏訪大社御柱祭に向け、富士見町のコミュニティカフェ・和茶モンで26日、「御柱と富士見」をテーマにした大人のお話し会があった。町内在住の女性を中心に10人が参加。移住者や諏訪地方以外の出身者も多く、境地区大総代の平出裕一さんに御柱祭の今昔から習わし、見どころ、課題まで幅広く教わって知識と関心を深めた。

平出さんは、町は富士見地区と東3地区に分かれ、「金沢・富士見」、東3地区の「本郷・落合・境」で上社の御柱をそれぞれ1本ずつ曳行すると説明した。穴山の「大曲」、木落とし、川越しと山出しのハイライトを挙げ「力が入る、技術が試される見せ場が多い」と熱く語った。

8本の曳行担当地区をくじで決めることも上社の特徴とし、東3地区は過去に一度だけ、1938(昭和13)年に最も太い「本宮一」を引き当てたことがあると解説。今回は本郷が当番で、乙事の大総代(抽籤総代)が抽籤式に臨むとし、「期待できそう」と笑顔で伝えた。V字型に付けるメドデコを含め「木造りにも地区ごとに伝統があり、同じように見えて細かな違いがある」と力説。父親から聞いたという昔の境地区の氏子の関わり方も紹介した。

課題は氏子の減少(人口減少)とし、移住者が増える同地区も20年前に比べれば約110軒減少したと報告。「移住者、Uターン者、女性。これからは『皆の力』で行うことが必要。参加しやすい、負担感の少ない形に変えていかなければならない」と強調した。コロナ下のさまざまな制約の中でも「御柱祭の楽しみや技術をしっかり伝承していかないと」と語った。

大人のお話し会を久しぶりに催した和茶モン店主の小林みち子さん。町の歴代御柱祭手ぬぐいを披露し、御柱にちなんだ菓子を用意して会話が弾む雰囲気をつくった。「安曇野から茅野に引っ越して御柱祭がありましたが、まだ子どもが小さかった。富士見に移って迎える御柱祭。親子で参加したい」と同町田端の山越典子さん。7年前に同町高森に移住した増村江利子さんは「歴史に圧倒される。形は変わるかもしれませんが、絶やしてはいけないと感じました」と話していた。

関連記事

紀伊民報社

異なる視点で「化学変化」 通信大手と地域企業

 和歌山県田辺市で通信大手NTTドコモの社員3人が、全く異なる分野の事業課題解決に挑む「越境学習」を始めた。農業から米穀販売、飲食業まで手がける「たがみ」(田辺市湊)と、地域ブランドの熊野米を活...

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供 池田の八木さん

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

荘内日報社

みずみずしい湯田川孟宗集荷 27日直売所オープン 「表年」豊作見込む

 鶴岡の春の味覚「湯田川孟宗(もうそう)」の集荷が、25日に始まり、鶴岡市湯田川にあるJA鶴岡の集荷所に朝掘り採れたてのみずみずしい孟宗が次々と持ち込まれた。集荷作業の開始は平年並みだが、今年は豊作...

宇部日報社

商店街の魅力に触れる 新天町でウオーキングイベント【宇部】

 宇部市スポーツコミッション(長谷亮佑会長)主催の新天町アーケードウオーキングが24日、宇部新天町名店街で行われた。67人が参加し、往復800㍍を思い思いのペースで歩きながら商店街の魅力に触れ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク