「牛乳」で歓迎します! 需要喚起へ8施設で提供 JA忠類

JA忠類酪農部会は飲食店への来店を呼び掛けている
JA忠類酪農部会(渡辺靖之部会長、46人)は、忠類の飲食店、施設で牛乳をウエルカムドリンクとして提供する。新型コロナウイルスの影響で、乳製品を多数仕入れる外食産業の低迷もあり、生乳消費が落ち込んでいることから、需要喚起につなげようと企画。12月1日から来年1月31日までの実施を予定している。
JA忠類では昨年4月、同部会でも今年の1~2月に同様の取り組みを行った。1~2月は飲食店6店が参加し、772リットル(約5100杯相当)を提供した。
今回は道の駅・忠類なども加わり、飲食店・施設8カ所で開催する。1000リットル(約6600杯相当)を用意した。
同部会が新型コロナの影響で実施できなかった視察や研修の事業で生じた余剰から約30万円を予算化している。飲食店はJA忠類が出荷しているよつ葉乳業の牛乳を購入し、後日購入分を同部会が支払う。
JA忠類は「人流が少しずつ戻る中で飲食店に行き、乳製品を買うきっかけになれば」としている。
参加店・施設は次の通り。
▽食堂このみ ▽酒肴屋とよ雅 ▽十勝ナウマン温泉ホテルアルコレストラン ▽レストランケルン ▽ビストロブラウン ▽てっぱんさん ▽道の駅・忠類 ▽Tomono Cafe
関連記事
龍神へ移住を オンラインセミナー
和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...
酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...
更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】
各種手続きの簡略化などメリット マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...