全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

警戒基準「レベル0」に 鹿児島県 新型コロナ新基準設定

新型コロナウイルス感染拡大の新たな警戒基準などについて説明する塩田知事=25日、鹿児島市の県庁

 鹿児島県は25日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を鹿児島市の県庁で開き、4段階の「ステージ」で区分していた感染拡大警戒基準を改め、新たに0~4の5段階「レベル」で示す基準を設定した。同日から運用し、直近の新規感染者がほとんど確認されていない状況を踏まえて、基準を現行の「ステージⅡ」から「レベル0」に変更した。県民に求めていた会食時の人数制限なども見直し、レベルごとに要請内容を決めた。これに伴い、同日から飲食店を利用する際の人数・時間の制限がなくなった。  

 対策本部会議終了後の記者会見で、塩田康一知事が明らかにした。

 新警戒基準は、感染予防のための行動制限を緩和し、医療逼迫度を重視する国の基本的対処方針に準じて設定。

 レベル0が旧基準のステージⅠ、レベル1がステージⅡ、レベル2がステージⅢ、レベル3がステージⅢの最終局面からステージⅣにそれぞれ相当する。レベル4は、一般医療を大きく制限しても新型コロナへの医療に対応できず、緊急対応病床数を超えた数の入院が必要な段階。レベル移行の指標には、3週間後の必要病床数を推計する「予測ツール」を追加した。

 塩田知事は会見で「専門家からは第6波の襲来が指摘されている。引き続きマスク会食など基本的な感染対策を徹底してほしい」と強調。25日以降を「感染防止対策徹底期間」と定めたことから、県民に協力を呼び掛けた。また、感染対策が十分として県がお墨付きを与える「第三者認証店」の利用や認証の取得なども求めた。

 県はこの日、ワクチンの追加接種に関する方針も示した。2回目の接種を終えた18歳以上が対象で、12月以降に医療従事者、来年1月以降に高齢者を中心とした3回目の接種を行う。県内の接種状況は22日現在、2回目接種済みが約84%となっている。

 県は今後、ワクチン接種歴やPCR検査などの陰性証明を用いて行動制限を緩和する「ワクチン・検査パッケージ制度」の関連情報を県ホームページで公開する予定。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク