自宅で奄美気分味わう JAL 全国の100人を招待 リモートで島旅を疑似体験

奄美旅行を疑似体験したJALオンライントリップを視聴する奄美大島の観光、行政関係者ら=20日、鹿児島県奄美市名瀬
日本航空(JAL)は20日、旅を疑似体験できる「オンライントリップ奄美群島編」を実施し、鹿児島県奄美群島の魅力をPRした。全国から招待した100人には事前に奄美黒糖焼酎や黒糖菓子、豚みそなどの特産品を発送。参加者は、観光スポットからの中継映像などを見ながら島々の食も楽しみ、自宅にいながら奄美気分を味わった。
オンライントリップは、Try on trips(旅を試着する)がコンセプト。デジタルと実体験を融合したリモート(遠隔)の旅で、2020年7月の海士町(島根県)編を皮切りに全国各地にスポットを当てて実施し、今回が第16弾。奄美群島編は今年3月の第6弾に続いて2回目となる。
今回の旅には一般公募に加え、SNS(会員制交流サイト)で多くの人に情報を発信するインフルエンサーが参加。奄美市名瀬の自治会館でも、奄美大島の観光、行政関係者らが中継を視聴した。
旅は羽田空港から奄美空港行きの「デジタルフライト」で始まった。「現地オンライン観光」では、奄美大島、徳之島、沖永良部島の自然、文化といった島々の見どころを客室乗務員や現地コンシェルジュが解説。森の生き物たちが映し出されると、参加者から「見たことのないかわいい動物ばかり」などのコメントが寄せられた。喜界島と与論島は映像で紹介された。
JAL鹿児島支店奄美営業所の高瀬清二アシスタントマネジャーは「奄美は豊かで多様な自然環境に加え、人と自然の関わりから育まれた文化が残されている。オンライントリップなどを通して、世界自然遺産登録の効果を群島全体に波及させていきたい」と話した。
※JAL鹿児島支店奄美営業所の高瀬清二さんの氏名の表記が都合により変わっています。
関連記事
献血バスも大雪で苦戦 中止や遅れで2月1割減 赤十字血液センター帯広
2月の大雪は献血バスの運行にも影響を及ぼした。3月は転勤や進学などで輸血用血液が不足する時期。北海道赤十字血液センター帯広出張所(帯広市東7南9、鈴木清晃所長)では日程を増やしたり、キャンペ...
迫真の演技で観客魅了 奄美大島の龍郷町で青少年ミュージカル
西郷隆盛と愛加那の長男・菊次郎の人生を描いた青少年ミュージカル「KIKUJIRO」(同実行委員会など主催)の2024年度公演が15日夜、鹿児島県奄美大島の龍郷町のりゅうゆう館であった。主に町内...
豊橋駅にディズニー新幹線到着
ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。 「東京ディズニーシー」に昨年オープン...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...