全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

土壁「再興」を 長野県原村でワークショップ

原村にある築39年の建物のリノベーションで、こてを使って壁一面に中塗り土を施す参加者

 長野県原村の有志でつくる「自立する美しい村研究会」と、村内に八ケ岳営業所を置く工務店アトリエデフは21日、原村原山で土壁塗りのワークショップを開いた。地元の不動産業者が取得し、今後賃貸物件にする建物に集まり、会員と社員で荒壁土を下塗りしたリビングの壁に中塗り土を施した。環境や暮らしに優しい100%自然素材の土壁の魅力を広げ、「再興」させたいという。

 研究会は7月、アトリエデフの大井明弘社長を講師に招き、循環型の家づくりや同社の環境保全活動を学んだ。これを機に不動産業を営む会員が築39年の旧別荘のリノベーション(改修)で自然素材の活用を決め、同社との協働で土壁の良さを体感する機会も設けた。

 10月下旬に1回目の作業を行い、無農薬栽培のわらを混ぜてこねた同社製の荒壁土を塗り上げた。21日はその上に中塗り土を塗る作業。こてを動かしてやや厚めに塗り、その後仕上げの中塗りをした。

 「大変で難しいですが、案外楽しい」「懐かしさを感じます」と会員たち。正確でスピード感あふれる左官職人の技も間近で見て、「同じ作業をしているとは思えない」と驚きの声を上げた。今後しっくいを塗って仕上げる。

 今回の改修では同社で使用する木の断熱材「ウッドファイバー」も活用している。大井社長は「冬は土鍋のように熱をため、夏は蔵のように空冷効果を発揮する」と、先人の知恵が詰まった土壁の魅力について説明。「解体が必要になった時も自然素材であれば自然に還る」とし、「良さを伝えて土壁需要を再び高めるとともに、荒壁土だけでなく中塗り土を作る技術を当社で習得し、土壁を継承していきたい」と話している。

関連記事

豊橋駅にディズニー新幹線到着

 ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。  「東京ディズニーシー」に昨年オープン...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言

 「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...

北羽新報社

開幕戦は能代科技─東山 能代カップ高校選抜バスケのスケジュール決定

 第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会(5月3~5日・能代市二ツ井町総合体育館)に向けた打ち合わせ会議が15日、能代市西通町のシャトー赤坂で開かれ、試合の組み合わせが決まった。メインと...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク