
産直店にある「梅あられ」の販売コーナー(和歌山県田辺市稲成町で)
神島高校(和歌山県田辺市文里2丁目)の商品開発プロジェクト「神島屋」の「梅あられ」が、誕生10年目を迎えた。地元の産直店やホテルなどで定番商品となっているほか、10月には期間限定で東京の商業施設でも販売。注目度はますます高まっている。
梅あられは、地域の特産品である梅の消費拡大につなげようと開発した。甘酸っぱく、香ばしい味わいが特徴。梅に腰を掛けた女子高生を描いたパッケージのイラストも当時の生徒が手掛けた。地元が梅で支えられていることを表現したという。神島屋の商品化第1号で、海鮮せんべい南紀(田辺市新庄町)が製造している。
神島屋が出店するイベントの他、県内の複数の産直店や梅干し専門店、ホテルなどで年間1万5千袋以上売れる人気商品。10月には東京スカイツリーに併設された商業施設「東京ソラマチ」で1カ月限定で販売し、注目を集めた。
神島高校の卒業生で、田辺市稲成町の産直店「よってっていなり本館」で販売を担当する松本莉奈さん(22)は「リピーターやまとめ買いをする人が増え、最近売り場を新設した。梅干しが苦手でも、あられは食べられるという声も聞く。母校で開発した愛着ある商品。人気を市外、県外へと広げたい」と意気込んでいる。
神島屋担当の那須正樹教諭は「有名になるのはうれしいが、何より地元で長く愛される商品に育ってほしい。今の生徒には、梅あられに続くロングセラー商品を開発してもらいたい」と話している。
関連記事
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
AIと豊橋商業高生が総菜パンの発想対決
AIが考えたパンと高校生が考えたパン、どちらがよく売れるのか。県立豊橋商業高校の情報処理部の4人が総菜パンの開発を通して、AIの実力を検証する取り組みを進めている。 メンバーは藤澤芽沙さん(1...
カフェやラーメン店のガイドブック発行 能代山本観光連盟
能代山本地区観光連盟(会長・佐藤肇治能代観光協会長)は、能代山本4市町のカフェやラーメン店をまとめたガイドブックを発行した。ガイドブックは同連盟を構成する5観光協会の窓口などに置いているほか、...
うずら玉子かけご飯のフォトコン開催 豊橋「カフェ奏」
豊橋市石巻町の社会福祉法人「童里夢」が運営する生活介護事業所「奏楽(そうら)」は、併設する「カフェ奏(かなで)」の看板メニューの一つ「うずら玉子かけご飯」のフォトコンテストを開いている。 ...