森の魅力動画で発信 千代田湖畔でピアノ演奏 長野県伊那市

千代田湖畔で自然を感じながらピアノを演奏する平澤真希さん
長野県伊那市は18日、新たな森の魅力を発信しようと、地元出身のピアニスト平澤真希さんによるピアノ演奏の動画撮影を同市高遠町の千代田湖畔で行った。平澤さんは自然との共演による「ネイチャーピアノ」に取り組んでおり、自然とピアノの「一期一会のコラボレーション」を映像化。来年1月末から2月初めごろ完成し、市や平澤さんのホームページ、動画投稿サイト・YouTube(ユーチューブ)で公開する予定だ。
50年後の森林のあるべき姿を示した「市50年の森林ビジョン」に基づく取り組みの一環で、森の価値や魅力を発信し、森林の多面的な活用や林業分野での関係人口の創出につなげる目的で初めて企画した。平澤さんは3年ほど前からネイチャーピアノを発表。これまで入笠山や仲仙寺などでも収録を行ってきた。
今回は湖畔にグランドピアノを持ち込み、平澤さんの自作曲「水のプレリュード」、シューマンの「トロイメライ」、ドビュッシーの「月の光」の3曲を演奏。森の中の静かな湖畔に澄んだ音色を響かせた。それぞれの曲に付ける風景も撮影。「水のプレリュード」は湖、「トロイメライ」はたき火、「月の光」は月の映像と組み合わせる。
「鏡のように美しい湖に心を洗われ、すがすがしい気持ちで弾かせていただいた」と平澤さん。「風、鳥の声、土の香り-。ホールでは味わえない自然との調和がネイチャーピアノの魅力」といい、「持続可能な自然との共存が求められている。人間も自然の一部であり、音楽を通して自然や未来を見つめ直すきっかけになれば」と話した。
市地域創造課は「50年の森林ビジョンではさまざまな観点から森の活用を進めているが、ネイチャーピアノという文化的な視点から新たな森の価値や魅力を伝えたい」と説明。「動画を見て、伊那市に行ってみたいと思ってもらえたら」と期待していた。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...