暮らしと仕事、一度に体験 広尾「ワーホリ」に東京の2人
「広尾町ふるさとワーキングホリデー」の制度を利用し、東京在住の女性2人が菊地ファーム(町野塚)で就業しながら、地方での暮らしを体験している。

菊地ファームが受け入れた鈴木さん(左)、浅利さん(中央)と、カフェを経営する菊地さん
社会人の浅利奈那さん(23)と、大学4年の鈴木理紗子さん(22)。いずれも、酪農経営の傍らカフェや食品加工に取り組む菊地ファームに魅力を感じて応募した。
牧場での農作業も体験したが、「想像以上に大変。体力がないと実感した」(浅利さん)と苦笑い。もっぱらカフェの給仕や、アイスクリームなど乳製品の加工に携わっている。
10月中旬から開始した浅利さんは、一足早く4日に終了。「農業や水産業など1次産業に関する(個人的な)位置付けが変わった。食に関わる人々の輪郭を感じ取ることができ、実り多い滞在になった」と笑顔をみせる。
鈴木さんは10月30日に始め、18日まで滞在する予定。「間近で見た牛の大きさにびっくり。酪農や水産現場の実情、生産者の思いなどを勉強したい」と語る。
菊地ファーム・カフェを経営する菊地亜希さん(37)は「いろんな若い人たちとつながれるので良い事業。カフェの業務は忙しく、とても助かっている」と話していた。
関連記事
新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場
2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。 開幕セレモニ...
紅白の梅そろう 500年前の逸話再び 太宰府天満宮から白梅頒布 荘内神社
鶴岡市日吉町から同市内の荘内神社(石原純一宮司)境内へ移された天満大自在天神社で16日、太宰府天満宮(福岡県)から分けられた白梅の植樹祭が行われた。昨年11月に天満大自在天神社の新しい社が建立された...
西日本最大級のフラワーガーデン 25日、きらら博記念公園にオープン【山口】
県が山口市阿知須のきらら博記念公園に整備中のフラワーガーデンは、25日にオープンする。約2・5㌶の敷地に11品目、18万株の県産の花苗を植え、中国地方では最大級の規模となる。入場無料。 ...
帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許
帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...