大量の軽石、徳之島にも 漁港使用不能など影響拡大

船だまり全体が軽石で覆われた花時名漁港=26日午後1時半ごろ、鹿児島県徳之島町母間
小笠原諸島の海底火山から噴き出したとみられる大量の軽石が鹿児島県奄美群島各地に流れ着いている問題で、徳之島でも漁港が使用不可能になるなど漁業への影響が出始めている。
徳之島3町や県大島支庁徳之島事務所によると、18日までに徳之島全域の海岸で軽石の漂着が確認されたという。特に太平洋に面している徳之島町の中部から北部の海岸に大量に漂着している。
26日、徳之島町母間の花時名漁港を訪れると、船だまり全体が軽石で覆われ、まるで砂のグラウンドのような状態になっていた。港の様子を見に来た漁業関係者は「軽石が15~25センチほど重なって浮いている箇所もある。下手をすると2年ぐらいは港が使えないかもしれない」とため息をついた。

河口からさかのぼった軽石で川面が埋め尽くされた名田川=26日、鹿児島県徳之島町井之川
同町井之川を流れる名田川では、河口から100メートル以上さかのぼった軽石で川面が埋め尽くされていた。軽石は相当な厚さで堆積して浮いているとみられ、石を川面に投げ込んでみると、石は表面で跳ね返され水しぶきは立たず、灰色の川面が「ぼよん」と重たげに波打つだけだった。
とくのしま漁協の徳田進組合長(55)は「せめて港から船が出せる状態にするため、現在、行政や建設業者へ協力を求めて交渉している」と話し、「自然災害なので誰にも文句は言えないが、われわれには死活問題。影響がいつまで続くか分からない以上、補償も含めた支援が必要だ」と訴えた。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...