全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

あっぱれ朝日中 堂々の銀賞  全日本吹奏楽コン  初出場、最少13人で聴衆魅了

全日本吹奏楽コンクール初出場を果たし、銀賞を受けた鹿児島県奄美市の朝日中吹奏楽部=23日、愛知県の名古屋国際会議場(提供写真)

 第69回全日本吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)中学校の部が23日、愛知県の名古屋国際会議場であり、鹿児島県奄美市名瀬の朝日中学校吹奏楽部(橋口通顧問、部員14人)が初出場を果たした。奄美群島勢の出場は44年ぶり。奏者50人以内の同部門に今大会最少13人で臨み、銀賞を受けた。足りない音色を結束した協奏で補う〝朝日中サウンド〟が聴衆を魅了した。

 全日本吹奏楽コンクールは、国内吹奏楽界で最大規模の大会。アマチュア団体を対象に中学、高校、大学、職場・一般の4部門で開催している。新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年は中止。今年は入場を出演関係者に限り、インターネットでライブ配信した。

 中学の部は、各都道府県、地方予選を通じて選ばれた代表30校が出場した。各校課題曲と自由曲を演奏し、結果は金賞8校、銀賞14校、銅賞8校。奏者30人以下は、金賞に輝いた鹿児島市立武岡中(26人)などわずか4校。20人未満は朝日中だけだった。

 朝日中が選んだ課題曲Ⅳ「吹奏楽のための『エール・マーチ』」(宮下秀樹作曲)は、応援歌のように活力あふれる雰囲気が特徴で、演奏は最低20人を要するとされる。朝日中は各楽器の良質な音色を追求した上で、足りない音色は異なる楽器の協奏で表現した。

 自由曲は、伝統芸能・能をモチーフとした「天女の舞~能『羽衣』の物語によるラプソディ」(松下倫士作曲)。作曲家に依頼し、朝日中の奏者数に合わせてアレンジを加えた。木管中心の少数編成を生かし、独奏や数人のハーモニーで繊細な音色を響かせた。

 午前9時台の出演で、早朝4時から最終練習を行うなど慣れない状況下、集中して実力を発揮した。橋口顧問は「『少人数にしかできない音楽』があり、部員たちはそれを理解している。大舞台でも臆することなく、いつも通り楽しめていた」と振り返った。

 平野愛海部長(3年)は「金賞を逃した悔しさもあるが、演奏を心から楽しむことができた。舞台上で互いに視線を送り、演奏後は『楽しかったね』と笑い合った。最高の仲間と充実した時間を過ごせた。やっぱり人数だけで吹奏楽は語れない」と笑顔で話した。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク