全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

紅葉の「もみじ湖」案内 ボラガイド”出動” 長野県箕輪町

赤いジャンパーを着たガイドから案内を受ける観光客

 長野県箕輪町観光協会は26日、紅葉の名所として知られる箕輪ダム「もみじ湖」の案内などを担う「観光ボランティアガイド」事業を始めた。観光案内サービスの充実を図る新事業で、町内外の19人が先日までに町協会の養成講座を修了。初日はこのうち5人が出動し、これから見頃を迎える現地で観光客をもてなした。

 養成講座は、伊那バス(伊那市)でガイド育成を担当する島崎俊子さんや町職員が講師となり、9月から全9回の講座を開始。受講生は、箕輪ダムの歴史やモミジが植栽されてきたいわれ、ガイドの心得などを座学で学んできたほか、10月からは観光客を相手に現地研修も積んできた。

 ガイドはそろいの赤いジャンパーに身を包み、出店が並ぶ竹の尾広場周辺で観光客に対応した。1周1時間の散策路コースをガイドと回った大町市の70代の夫婦は「箕輪の魅力などいろんな話も聞けて楽しかった。また訪れたいと思う」。案内した唐澤真理子さん=同町上古田=は「ガイドを通して箕輪ファンを増やしていければ」と話した。

 協会によると、紅葉の見頃は11月上旬ごろ。ガイドは14日まで竹の尾広場に常駐し、平日は3~4人、休日は5~6人が出動する。常駐時間は午前10時~午後3時。問い合わせは協会事務局(電話0265・79・3171)へ。

関連記事

長野日報社

新緑に朱色映える 霧ケ峰、レンゲツツジの季節 長野県

 長野県諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原でレンゲツツジが咲き始めた。諏訪、茅野市境の伊那丸富士見台は1カ月前の林野火災で一部が焼けたが、延焼を免れた区域では無事開花し、緑が回復し...

長野日報社

豪華寝台列車「四季島」 今年も下諏訪駅で見送り実施 長野県

JR下諏訪駅(長野県下諏訪町)は、豪華寝台列車「四季島」の見送りイベントを今年も毎週日曜日、同駅ホームで開く。11日が初日で、同駅には10月1日まで計17回にわたり停車する。見送りイベントは誰...

北羽新報社

駅ホームで「流しジュンサイ」サービス 乗客に三種町の特産PR

 三種町と町観光協会、JR東日本秋田支社は2日、能代市のJR東能代駅のホームで観光列車「リゾートしらかみ」の乗客に向け、「流しジュンサイ」を行った。新型コロナウイルス感染拡大があったため、4年ぶり...

長野日報社

高遠しんわの丘「バラ祭り」開幕 長野県伊那市高遠町

 長野県伊那市高遠町にある「高遠しんわの丘ローズガーデン」のバラ祭り(同実行委員会主催)が27日、始まった。同園は270種、3000本ほどのバラを栽培。オープニングセレモニーには約30人が出席し、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク