全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

学校創立120周年 庄農伝統の味リメーク! 乳酸飲料「ニューピス」 女生徒2人が試行錯誤し完成

 鶴岡市の庄内農業高校(加藤千恵校長、生徒149人)の女子生徒が、58年前から同校で作り続けている乳酸飲料「ニューピス」をリメークした。今月29日に行われる学校創立120周年の記念式典で「庄農伝統の乳酸飲料」を来賓に進呈する。

庄農伝統の乳酸飲料をリメークした押井さん(左)と白畑さん

 「ニューピス」の加工実習は、1963(昭和38)年、庄農に赴任した斎藤実教諭(庄内町在住)が、生徒たちに生産・加工・販売を一貫して学ばせるために取り入れた。当時は校内で乳牛を飼育。牛の乳を乳酸飲料に仕上げて学校祭などで販売したという。

 昨年の3年生4人が「ニューピスはどのように誕生したのか」を課題に歴史的な背景を調べた。それを引き継いだのが食品科学科3年生の押井穂果(ほのか)さんと白畑愛羅(あいら)さん。「アレンジしたニューピスを作ろう」と今年4月から加工を始めた。原料は脱脂粉乳、砂糖、乳酸、香料を使用。水に脱脂粉乳を溶かし、熱しながら殺菌するという作業を行った。

 「山形で栽培されているフルーツの味にリニューアルしたニューピスにするのを一つのテーマにした」(2人)とラ・フランスやデラウエアなど6種類の香料を用意。さまざまな香料の種類を組み合わせたり、分量を変える作業を繰り返した。みんなから喜ばれる味にするため、試飲会とアンケートを取って率直な感想も求めた。

 右往左往する中でようやく先月に入りマスカットとサクランボを香料にすることを決め、分量を調整。アンケートの中にあった「すっきりとした味わい」に近づけた。

 押井さんは「頭の中で『ああでもない、こうでもない』とフレーバー(香料)の組み合わせと分量の調整が難しかった。何とか式典前に間に合って良かった」、白畑さんは「父親にも試飲してもらって感想を聞いたりした。出来栄えはまずまず」と笑顔をみせた。

 「新ニューピス」は現在、220本(1本850ミリリットル・6カ月間保存可能)を作り大型の冷蔵庫に保存。記念式典で来賓と全校生徒に記念品として渡す。残った本数にもよるが藤島地域の産直施設「たわらや」で販売することも検討している。

関連記事

「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城

 一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...

上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り

 上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」

 広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク