全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

健康育む“まちの保健室” 「omoto」が帯広市内に1日オープン

 訪問看護・介護サービスを展開する一般社団法人「看(か)しずく」(帯広市、横濱由奈代表理事)は、健康をテーマとした複合施設を帯広市西2南18に構える。同法人の事務所のほか、美容や整体、歯のホワイトニングなどのテナントが入居し、会員制のコワーキングスペース(共同利用型の仕事空間)も設ける。横濱さんは「気軽に寄って健康相談ができる『まちの保健室』のような場所にしたい」と話している。11月1日のオープンに向けて内覧会を行っている。

複合施設(後ろ)を開設する横濱さん(左から3人目)とテナント入居のメンバー。左から小林さん、福村さん、太田さん

 施設名は「omoto(おもと)」で、観葉植物で縁起の良い万年青(おもと)が由来。反対から読むと「お供」で、同法人のイメージにも関連している。建物は新築木造2階建て。1階のコワーキングスペースは大きな窓と、白を基調とした開放的な空間が特徴。

 入居するテナントは、医療・福祉系の有資格者が運営。看護師の横濱さんによる、肌のたるみを改善する「ハイフ」の専門院「Grace Cure」、理学療法士による腰痛専門整体院「ルーツケア」(太田晋太郎代表)と、肩こり専門整体院「欅~けやき~」(小林俊勝代表)、歯科衛生士によるセルフホワイトニングサロン「TOTONOU」(福村陽オーナー)の4店舗。「健康寿命を延ばすこと」が共通テーマで、「病気になってからではなく、健康でいるための予防に関心を持ってほしい」(横濱さん)とする。

 病院勤務から独立する小林さんは「漠然と独立したいとの思いがあり、背中を押してもらった。同じ業種の太田さんもいるので心強い」。歯科衛生士の福村さんは「ホワイトニングだけでなく、乳幼児から口の健康を考える『口育』にも力を入れたい」と話す。

 看しずくは2016年に設立。病院内の付き添いや買い物代行など患者に寄り添う介護保険適用外サービスも担い、近年は在宅でのカルテ記入代行事業など、看護師資格を持つ子育て世代が働ける環境を整えてきた。複合施設の開設は横濱さんの念願で「テナントのメンバーには、仕事を通じて自分らしく生きるお手伝いがしたい。今後は高齢者サロンや子どもが集まる場も企画したい」と話す。

 内覧会は31日まで(要事前予約)。予約・問い合わせは看しずく(0155・67・0275)へ。11月6、7日の午後2時~同6時には施設やテナントの説明会を行う(予約不要、出入り自由)。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク