わくわく竹あかり、江汐公園を幻想的に 山陽小野田市

竹灯籠を観賞する人々(江汐公園で)
第5回わくわく竹あかりは23日、山陽小野田市の江汐公園管理棟周辺で開かれた。約1100本の竹灯籠に明かりがともった光景を、多くの市民が楽しんだ。有帆竹灯会(坂野啓治会長)主催。 里山の保全・整備、青少年の健全育成活動の一環として、竹を切って灯籠を作り、明かりを入れて展示する行事。今回は有帆小の2年生が、竹灯籠の絵付けに協力した。 バラ園に並べられた竹灯籠のろうそくに、集まった人たちが火を入れていくと、幻想的な光景が広がった。恒例となったフルート演奏を聴きながら、家族連れらが温かな明かりに酔いしれていた。 初めて高所作業車を配置。地上数メートルから竹灯籠を観賞する夜の空中散歩に、人気が集まった。石井手保育園児の和太鼓をはじめ、尺八、バンド演奏などのステージイベントも盛り上がった。 坂野会長は「コロナの感染が下火となり、少し安心して開催できた。予想以上の人出でやりがいもあった。多くの人の協力によって5回目が迎えられ、感謝している」と話した。
関連記事
子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す
和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...
「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】
18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...
穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ
むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...
飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..
5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...