全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

空き家改修施設が会長賞  瀬戸内町のハブアナイスディ!  国交省地域づくり表彰

「HUB a nice d!」の山本代表(中央)と活動を見守る地域住民ら(提供写真)

 地域間の連携と交流を推奨し全国の優良事例を表彰する国土交通省の「2021年度地域づくり表彰」で、鹿児島県瀬戸内町阿木名(奄美大島)の「HUB a nice d!(ハブアナイスディ!)」が全国地域づくり推進協議会会長賞(小さな拠点部門)を受賞した。山本美帆代表=鹿児島市=は「施設を活用して夢への第一歩を踏み出した方々や、地域で暖かく見守ってくれている方々のおかげ。今後も新たな出会いや物事が生まれる場になれば」と喜んだ。

 施設は利用者が希望した時間だけ借りることができる短期貸し店舗。地域活動の拠点となる場所をつくろうと、地元住民らが空き古民家を改修し2018年にオープンした。

創業支援や多世代交流の拠点として活用されている施設=2018年10月30日、鹿児島県瀬戸内町阿木名

 調理場を備え、週末だけ開店する居酒屋や期間限定のカフェ、低価格で食事を提供する地域食堂などとして利用されている。また、イベント会場や学習塾、リモートワークの仕事場、住民の集会場としても場所を貸し出しているという。

 表彰では、家族の転勤で奄美大島へ移住した女性や、子育て中の母親らが自分の経験や能力を生かして活躍し、交流を広げながら地域の活性化を促したことなどが評価された。

 山本代表も夫の転勤で同町に移住した経験を持つ。「私と同じように人とつながりたい、新しいことに挑戦したいという人がたくさんおり、拠点をつくれてよかった。女性や母親に限らず、今後もさまざまな人のアイデアを実現できる場所にしたい」と話した。

 表彰は「小さな拠点部門」と「地域づくり部門」に全国30団体から応募があり、国土交通大臣賞、全国地域づくり推進協議会会長賞、国土計画協会会長賞、日本政策投資銀行賞、審査会特別賞に計10団体が選出された。

 表彰式は11月22日、瀬戸内町役場で行われる。

関連記事

サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行

 田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...

北羽新報社

秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す

 任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...

サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒

 宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...

100周年記念誌を贈呈

 白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。  同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク