全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

美しい言霊を紡ぐ 島木赤彦文学賞の授賞式 長野県下諏訪町

文学賞を受賞した伝田さん(中)と新人賞受賞の渡良瀬さん(右)

 長野県下諏訪町と島木赤彦研究会は24日、第23回島木赤彦文学賞および第21回同新人賞の授賞式を諏訪湖博物館・赤彦記念館で開いた。歌集「伝田幸子歌集」で文学賞を受賞した伝田幸子さん(80)=長野市浅川=と、歌集「水晶のしづく」で新人賞に選ばれた渡良瀬愛子さん(61)=千葉県柏市=を表彰し、これまでの短歌の研さんをたたえた。

 同会は、有識者会員の推薦で集まった作品を一次選考で文学賞4作品、新人賞は3作品に絞り込み、6月の最終選考で各賞を決定した。

 伝田さんは短歌結社「潮音」に所属。過去に出版した6冊の歌集を1冊にまとめ、自身の集大成として2020年に出版した歌集「伝田幸子歌集」が、「赤彦の歌風が現れている」と評価されて文学賞に選ばれた。

 渡良瀬さんは短歌結社「迯水短歌会」に所属。歌集「水晶のしづく」は「赤彦らの作品に学び、短歌に真摯(しんし)に向き合い表現している」と評価されて新人賞を受賞した。

 授賞式で宮坂徹町長は、2人の研究、研さんをたたえ、「町では今後、島木赤彦という人を広く紹介、顕彰し、歴史文化観光にもつなげていきたい」とあいさつした。

 伝田さんは「文学賞の名に恥じないよう、これからも作家活動に励んでいきたい」、渡良瀬さんは「大自然に育まれる伝統的な短歌を追求し、日本の美しい言霊を紡いでいきたい」と話し、受賞を喜んでいた。

 同文学賞は、諏訪ゆかりのアララギ派歌人島木赤彦を顕彰し、短歌の創作と普及に優れた業績を上げた個人、団体を表彰している。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク