全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

上諏訪地区奉賛会が結成 御柱祭へ準備加速 長野県諏訪市

上諏訪地区奉賛会の結成宣言後の木やりで気持ちを高める総会参加会員

 来春の諏訪大社式年造営御柱大祭(御柱祭)に向け、長野県諏訪市の上諏訪地区奉賛会は22日夜、結成総会を市文化センターで開き、大久保一会長(71)=同市杉菜池=が結成を宣言した。約450人の陣容で御柱祭に向け、準備を進めていく。来春の山出し、里曳きは現状では、感染状況が見通せない状況だが、曳行の実施を願い、12月4、5、11、12日に綱打ちを同市の諏訪湖イベントひろばで行う。

 大久保会長は「専任委員会や奉賛会の要である元綱、山造、梃子、木遣の4委員会のメンバーが決まり、御柱に熱い思いを持った委員長を選出してもらった。心強い限り。奉賛会の会員一人ひとりが気持ちを合わせ、御柱祭を成功させよう」と結束を呼び掛けた。総会は感染症対策で参加者を絞った。

 奉賛会結成に先立つ準備委員会は2月に設立し、計11回の会議を重ねて体制づくりを進めてきた。曳行長は大久保会長、副曳行長は藤森邦武さんが務める。奉賛会の会員数は例年よりも多めで若い世代への技術や思いの継承も念頭に置く。

 綱打ちは新型コロナウイルス感染症対策として、2回のワクチン接種済みまたは抗原検査、PCR検査で陰性が確認できた人を対象とし、2週間の健康調査票の提出を求める。基本的な感染症対策のほか、作業中は水分補給以外の飲食を禁じる。作業グループを作り、他グループと交わらないようにする。大人数での慰労会は行わないことなどを確認した。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク