全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

食文化の魅力発信 天城町長がトップセールス 鹿児島市で徳之島フェア

森田天城町長(左)がトップセールスした「徳之島の黒糖焼酎と特産品フェア」=22日、鹿児島市

 鹿児島県・徳之島の黒糖焼酎と特産品フェア(天城町商工会主催)が22日、鹿児島市のよかど鹿児島(鹿児島銀行本店ビル内)で始まった。「世界自然遺産登録記念イベント」と銘打って23日まで開催。初日は森田弘光天城町長も駆け付け、島の食文化の魅力をアピールした。同フェアは当初、7月に開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期された。

 同町や徳之島町、奄美黒糖焼酎メーカー奄美酒類も協力し、特設ブースには黒糖や豚みそ、ツワブキのつくだ煮、イノシシ肉、古酒など徳之島ならではの商品がずらりと並んだ。特に島バナナは販売開始から約2時間で完売するほどの人気だった。会場の大型スクリーンでは、天城町公式観光PRドラマも上映された。

 森田町長は「世界自然遺産登録で徳之島は世界の宝になった。自然だけでなく、珍しい食べ物や飲み物がたくさんある。この機会に多くの人に徳之島を知ってもらい、ぜひいつか島を訪れてほしい」と述べた。

 鹿児島市から訪れた米田スガ子さん(82)=奄美市笠利町出身=は「偶然立ち寄ったらイベントをやっていた。島の物なのでとても懐かしいと思い、パパイア漬けを購入した。世界自然遺産に登録されたことはとても素晴らしいこと。徳之島にも行ってみたい」と笑顔で話した。

関連記事

長野日報社

大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖

 2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク