全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

彩色の保存修復進む みなべ町須賀神社

絵柄の剝がれかけた所を貼って彩色を保存する文化財修復師(和歌山県みなべ町西本庄で)

 和歌山県みなべ町西本庄の須賀神社で、社殿に施された彩色の保存・修復作業が続けられている。社殿は3棟あり、今は2棟目の作業中。竜や唐獅子、亀、クジャクなどの絵柄がよみがえりつつある。屋根のふき替えも含め、3棟全てが完了するのは来年12月の予定。

 社殿には極彩色に塗った絵柄が豊富に施されており、これらが長い年月、紫外線や風雨にさらされることで変色したり、剝離したりしている。この彩色の保存と修復を、檜皮葺(ひわだぶき)屋根の35年ぶりのふき替えに合わせて計画した。昭和40年代に一部を直しており、半世紀ぶりだという。
 6月に作業のための足場が組まれ、屋根の解体から始まった。彩色の保存と修復は8月から中央の社殿で始まり、今は向かって右側の社殿で続けられている。左側の社殿は、来年5月以降に屋根の解体から始まる。
 保存と修復を請け負うのは、文化財や歴史絵画などの保存修復を手掛ける京都市の「彩色設計」。文化財修復師が4、5人で作業し、絵柄の剝がれかけた所をにかわを塗って貼り付け、完全に剝げた部分は色を補って修復している。現場責任者の久安敬三さん(60)によると、昭和の時代までなら塗り替える修復が多く、それによって元の形が分からなくなったが、今はそのままの状態を維持し保存するという形が多いという。
 須賀神社では、1906(明治39)年に塗り直したという記録があり、100年以上経過している。久安さんは「昭和40年代に少し直しているとはいえ、保存状態はいい」と話す。また、紀中から紀南にかけての社寺で彩色が施されている所はそうないという。建造物彩色の技術は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されており「須賀神社のように社殿全体で保存や修復をする現場はそうなく、若手職人にとっていい経験」とも話していた。
 須賀神社は、平安中期の一条天皇(980~1011)の時代に京都祇園御霊宮(現在の八坂神社)を勧請したとされる。現在の社殿は江戸中期に建立されたとされ、県指定の文化財。前芝弘知宮司(45)は「社殿の形態だけでなく、芸術的な彩色は見応えがある。興味を持ってもらえればと思う」と話す。事前に申し入れてもらえれば、見ることができるという。

関連記事

豊橋技科大「ロボコンズ」世界一への軌跡を漫画に

 豊橋技術科学大学の「とよはし☆ロボコンズ」が日本勢として10年ぶりの世界一に輝いたことを記念して、頂点への514日のストーリーを描く漫画の連載が始まった。2023年から同部を支援する豊橋市雲谷町...

元気に泳げ こいのぼり 石垣市社協が30匹掲揚

 5月5日のこどもの日を前に、石垣市社会福祉協議会(石垣安志会長)は19日午後、市健康福祉センター敷地内でこいのぼり掲揚式を行った。優雅に泳ぐ30匹のこいのぼりに子どもたちの健やかな成長を願った。 ...

釧路新聞社

大型客船ダイヤモンド・プリンセス 5年ぶり釧路寄港【釧路市】

  今年最初の客船が14日に寄港したのに続いて、2隻目は5年ぶりの「ダイヤモンド・プリンセス」(総㌧数11万5906㌧)が釧路港西港区第4埠(ふ)頭(とう)に停泊した。約2600人の乗客がオプショナ...

釧路新聞社

子供の急な発熱 一時預かり 病児保育施設スクラム、釧路町民も同料金で【釧路..

 病児保育施設スクラム(釧路市新栄町1、佐野逸紀代表)の利用料が4月から、釧路町在住者も釧路市と同額の1日2000円となった。  病児保育とは、子供が急に発熱したが仕事を休めないなどといった保護...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク