伝統の「大蛇踊り」を奉納 知名町上平川 保存会が殿智神社で

上平川大蛇踊りの大蛇と神の化身が戦う場面=20日、鹿児島県知名町上平川
鹿児島県指定無形民俗文化財の上平川大蛇踊りが20日、知名町上平川(沖永良部島)の殿智神社で奉納された。約10メートルの3本のさおに大蛇をかたどった操り人形をつり下げて操作する大仕掛けの野外劇。地域住民らが見守る中、大蛇が空中を乱舞した。
同神社は、本土や中国、琉球などの要素を取り入れた「大蛇踊り」を完成させ、300年余り前に上平川に伝えたとされる幸山政孝を祭り神としている。旧暦1、5、9月の各15日に例祭が営まれ、9月は特に盛大に行われる。2018年までは神社境内が手狭だったため、大蛇が登場する場面を省き、踊りの一部が奉納されていた。
19年に神社の隣接地を造成して会場を拡充。同年から、大蛇の舞いも奉納されるようになった。20年は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止したため、2年ぶりの奉納となった。
大蛇踊りは、劇仕立てで展開される。保存会メンバーによると、美しい女性に姿を変えていた大蛇が、正体を現し、空中で乱舞。僧侶や小僧たちが経をあげると、神の化身が現れ、大蛇を退治するというあらすじ。最後は、出演者全員で喜びの総踊りの輪を広げ、演舞に花を添える。
20日は、午後5時40分ごろから踊りが始まり、約20分の圧巻の野外劇に見物客は拍手を送って喜んでいた。
保存会の西村兼武会長(72)は「地域の宝である大蛇踊りを後世に引き継いでいくため、これからも毎年、奉納を続けていきたい」と話していた。
関連記事
目指すは豊橋らしいワイン 市内初の醸造所で地鎮祭
豊橋市石巻西川町で果樹生産を手掛ける「チロルの農園」で20日、市内初のワイン醸造所の地鎮祭があった。農園では市内を対象に今月国が認可した「ワイン特区」=ことば=に先駆け、小規模ワイナリーの開設準備...
400歳野球大会開会式 能代山本42チーム参戦 28日プレーボール
第83回400歳野球大会(北羽新報社主催)の開会式は21日、能代市柳町のプラザ都で行われた。参加42チームの監督、主将らが出席し、28日に開幕する大会での健闘を誓い合った。組み合わせ抽選も行われ、初...
村政継続か刷新かで審判 多良間村長選、きょう投開票 伊良皆氏、古謝氏打ち..
【多良間】任期満了に伴う多良間村長選挙は21日、両陣営が5日間の選挙運動を締めくくる「打ち上げ式」を行った。立候補しているのは届け出順に現職の伊良皆光夫氏(70)=無所属=、新人の古謝政一氏(66)=...
「地域が誇る縄文世界」発信 長野県茅野市でシンポ
長野県や山梨県の八ケ岳山麓で栄えた縄文文化を紹介するシンポジウム「えっ!縄文ってこんなにすごいのか!2」が21日、長野県茅野市の茅野市民館で開かれた。考古学の専門家による基調講演やトークセッシ...