全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「富士見高原みそ」救おう 販売促進プロジェクト始動 長野県

富士見町味の会の小林久子会長(前列右)と一緒に「富士見高原みそ」をPRするメンバー

 長野県富士見町の大豆とお母さんの手で作られる「富士見高原みそ」を新型コロナの影響に伴う危機から救おうと、町内で販売促進プロジェクトが始動した。例年だと9月頃に完売するが、イベントの中止や観光客の減少が響いて、現時点で2トンが売れ残っている状況。おいしいみそが廃棄される事態を回避したいと、住民有志とお母さんたち、配達会社がスクラムを組んでみその”お届け販売”も始める。

 30年の歴史がある手作りみそで、富士見町味の会(小林久子会長、21人)が土づくりから大豆栽培、空気を入れて発酵を促す「天地返し」まで行う。まろやかな甘口で根強い人気があり、野菜スティックやチーズにも良く合う。

 町内のNPO法人「こどもの未来をかんがえる会」、合同会社「きざし」、町商工会で構成する「富士見まちづくりラボ」が窮状を知り、販促活動や連携を開始。年内に売り切らないと来年用の仕込みができず廃棄につながる恐れもあり、町内の配達会社「はなまる屋満天商店」との連携で、11月中旬~12月初旬にお届け販売をすることにした。

 A・コープファーマーズ富士見店の直売コーナーなどで販売しており、「食べて応援しましょう」と店頭購入も呼び掛け。「ツクツク」でのネット販売も実現した。ラーメン店をチェーン展開するテンホウ・フーズ(諏訪市)も協力し、富士見高原みそのみそラーメンと馬もつ煮を町内と茅野市の一部店舗で提供する準備を始めている。

 宅配の価格は配送料込みで2キロ1800円、5キロ4000円。売り上げの一部は町内の子ども支援に役立てる。配達エリアは町内と原村で、注文用紙を諏訪信用金庫富士見東支店、きざし、JR信濃境駅前「ひこうせん」などの店舗に置いている。

 同商店は「味の会の思いを一緒にお届けしたい」と意気込み、同法人の中島恵理代表は「地元の皆さんに良さを知ってもらい、地元のファンを増やす機会にもしたい」と話す。メンバーは、みそ作りの担い手が増えることも期待している。

関連記事

紀伊民報社

激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選

 参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...

豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社

 帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...

宇部日報社

プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..

 赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...

荘内日報社

イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..

 みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。  イガイは水深5~7メートルの岩に付...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク