鶴岡「新海町ラジオ体操愛好会」優良団体東北表彰 一日のパワーの源12年間継続 隣接町からも参加地域のつながりにも一役
鶴岡市の「新海町ラジオ体操愛好会」(黒田新治代表)が2021年度ラジオ体操優良団体等表彰の東北地方表彰を受賞し、かんぽ生命保険など表彰実施者側から20日、賞状と記念品のラジオが贈られた。

ラジオ体操優良団体として東北地方表彰の賞状を受ける黒田代表(右)
表彰は1956(昭和31)年から始まり、ラジオ体操の普及奨励に寄与した団体、個人を対象に行っている。一定基準を設けて全国、地方、府県単位などに表彰が区分され、同愛好会は2017年度に県表彰を受賞。今回、「体操を始めて5年以上継続、おおむね20人以上参加者、年間100日以上実施、過去に府県表彰受賞」といった基準に該当し、全国42団体の地方表彰の一つに選ばれた。県内では唯一の受賞。
同愛好会のラジオ体操は、10年から続けられている。黒田代表(74)が新海町町内会の体育部長に就いた時、同市の致道博物館駐車場で毎朝行われている家中新町のラジオ体操を参考に、新海町公園を会場にスタート。当初の町内会から愛好会組織による運営に変更し、隣接するみどり町など他の町内からの参加者もいる。現在は、40―80代の約35人が、5月1日から10月31日まで6カ月間、雨天時を除く毎朝午前6時半から同公園でラジオ体操を行っている。
表彰式は20日早朝、荒天のため新海町公民館で行われ、約30人が参加。いつも通り定刻のラジオ放送に合わせて体操を行った後、鶴岡みどり町郵便局の工藤圭局長が、表彰実施者のかんぽ生命保険社長、日本放送協会(NHK)会長、NPO法人全国ラジオ体操連盟会長の3者連名の「東北地方表彰」の賞状を、黒田代表に伝達。来賓の新海町の畑山孝一、みどり町の瀬尾忠衛の両町内会長が祝辞を述べ、参加者全員が笑顔で記念写真に納まった。
東北地区表彰受賞に、黒田代表は「ラジオ体操を通して地域の人々がつながり、元気になろうと始めた。多くの人がそれぞれの自由な意思で喜んで参加していることが12年間継続できている理由であり、表彰は参加している皆さんの力。他の町内の人たちからもびっくりされている。これからも心と体の元気のため、きょう一日のパワーをもらうため、ラジオ体操をみんなで続けていきたい」と話した。

表彰式を前に、ラジオ体操をする愛好会のメンバー
関連記事
目指すは豊橋らしいワイン 市内初の醸造所で地鎮祭
豊橋市石巻西川町で果樹生産を手掛ける「チロルの農園」で20日、市内初のワイン醸造所の地鎮祭があった。農園では市内を対象に今月国が認可した「ワイン特区」=ことば=に先駆け、小規模ワイナリーの開設準備...
400歳野球大会開会式 能代山本42チーム参戦 28日プレーボール
第83回400歳野球大会(北羽新報社主催)の開会式は21日、能代市柳町のプラザ都で行われた。参加42チームの監督、主将らが出席し、28日に開幕する大会での健闘を誓い合った。組み合わせ抽選も行われ、初...
村政継続か刷新かで審判 多良間村長選、きょう投開票 伊良皆氏、古謝氏打ち..
【多良間】任期満了に伴う多良間村長選挙は21日、両陣営が5日間の選挙運動を締めくくる「打ち上げ式」を行った。立候補しているのは届け出順に現職の伊良皆光夫氏(70)=無所属=、新人の古謝政一氏(66)=...
「地域が誇る縄文世界」発信 長野県茅野市でシンポ
長野県や山梨県の八ケ岳山麓で栄えた縄文文化を紹介するシンポジウム「えっ!縄文ってこんなにすごいのか!2」が21日、長野県茅野市の茅野市民館で開かれた。考古学の専門家による基調講演やトークセッシ...