全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

にぎわい創出の拠点 「日和山小幡楼」オープン(酒田)

 酒田市が、日吉町二丁目の「旧割烹小幡」を新たな交流観光拠点施設として改修した「日和山小幡楼」が20日オープン。セレモニーで丸山至市長(67)は「受け継がれてきた歴史的な価値を高め、にぎわい創出につなげたい」、運営を担う平田牧場(同市みずほ二丁目)の新田嘉七社長は「市民、観光客みんなが集う場にしたい」と語った。

日和山小幡楼のオープンを祝って関係者がテープカット

 割烹小幡は1876(明治9)年の創業。明治時代初期の建造とみられる木造2階建て和館、市内最古の鉄筋コンクリート造で大正年間に建てられた地上2階、地下1階建ての洋館から成る。割烹料理店、ダンスホールなどとして活用されたが1998年に廃業。2012年に土地・建物の寄贈を受けた市は、日和山公園一帯の交流観光拠点施設として整備した。

 整備に合わせて平田牧場は、和館1階で「ヒヨリベーカリー&カフェ」、洋館で「日和亭」をそれぞれ運営。和館は柱やはりに日本建築の趣を残しながらも洋風にし、全国展開する人気ベーカリー「メゾンカイザー」で修業した職人による焼きたてパンなどを連日、約30種を並べる。カフェアスペースは40席を用意。2階和室は公共スペースで酒田港を一望できる絶好のロケーション。

 一方、洋館は白色と緑色を基調とした創業当時の姿を再現。日和亭(28席)では、あんみつ、ぜんざいといった甘味とともに、生パスタを使ったスパゲッティ、平牧三元豚などを用いたサンドイッチなどを提供する。2階は落ち着いた雰囲気の「展望プレイス」。

 オープニングセレモニーは和館2階で行われ、約20人が出席。丸山市長はこれまでの経過を紹介した上で「多くの市民、観光客から喜んでもらえる新たなランドマークが誕生した。市内外に魅力を発信していきたい」、新田社長が「運営者として誇らしい施設になった。日和山界隈のにぎわいをどう取り戻すか、魅力をどう発信するか、みんなで考えていきたい」とあいさつ、酒田南高観光・地域創生専攻の伊藤咲来さん(3年)、東北公益文科大観光ボランティアサークル「酒田おもてなし隊」の隊長の須藤瞳さん(3年)らと共にテープカットしオープンを祝った。午前10時のオープンと同時に大勢の市民らが訪れ、パンなど次々と買い求めていた。

 オープンを記念して市は、12月26日(日)までの期間、同施設と山王くらぶ、相馬樓など、界隈に位置する計5カ所で夜間ライトアップを実施。時間は午後4―9時。23(土)、24(日)の両日には同公園ふれあいの塔前広場、下日枝神社境内で地元クラフト作家による「日和山クラフト・アートフェスタ2021in酒田」を開催する。

関連記事

「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..

 第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...

船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人

 祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...

田原童浦小の児童ら新茶の摘み取り体験

 田原市立童浦小学校の児童らが19日、同市浦町の茶畑で新茶の摘み取りを体験した。児童や保護者ら約650人が、新茶の香りを楽しみつつ、初夏の訪れを感じた。5月中旬にも精製した緑茶が味わえるという。 ...

「フラレレ」に100人出演 石垣市で初開催 思い思いに楽しむ

 フラダンスとウクレレ演奏のハワイアンイベント「フラレレ」(同実行委員会主催)が12日、舟蔵の里で行われ、県内外から100人が出演した。  フラレレは2009年から愛知県南知多町で毎年開催さ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク