全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

次世代育成へ産学官連携 キャリア教育交流会 長野県上伊那地域

子どもに関わる実践的な取り組みが語られた基調提案

 長野県上伊那地域の産学官の連携でキャリア教育を推進する「郷土愛プロジェクト」は19日、第8回キャリア教育産学官交流会を南箕輪村民体育館で遠隔会議システム「Zoom(ズーム)」を併用して行った。基調提案や意見交換などを通して家庭や地域、学校、産業界、行政の立場の人たちが交流しながら学び合い、次世代育成と地域づくりを進める機会にした。

 基調提案では学校や産業界、地域の立場でそれぞれ子どもと関わる3人の話を聞いた。

 同村南部小学校教諭の森田正之さんは「子どもとの学びで大切にしていること」をテーマに学校での取り組みを紹介。子どもの心に残るリアルな体験が、子どもたちの古里への足場を強固なものにしていくと発表した。

 伊那市で木製品の製造・販売を手掛ける「やまとわ」の社長で家具職人の中村博さんは「森があるからこそできる教育が伊那谷にはある」と強調し、同社が教育の現場に入らせてもらって取り組んでいるという「子どもたちの心の部分につながる学びや体験」を紹介。同村中込区自主防災会長の西森一博さんは、多くの地域の人たちが関わって行っている「こども防災訓練」の成果を取り上げた。

 上伊那8市町村を持ち回りで行う交流会は今回の南箕輪村で一巡する。郷土愛プロジェクトの向山孝一会長は「誇りある古里を次の世代にきちんとバトンタッチしていけるように、こうした会を一年一年これからも積み重ねていきたい」と述べた。

関連記事

献血バスも大雪で苦戦 中止や遅れで2月1割減 赤十字血液センター帯広

 2月の大雪は献血バスの運行にも影響を及ぼした。3月は転勤や進学などで輸血用血液が不足する時期。北海道赤十字血液センター帯広出張所(帯広市東7南9、鈴木清晃所長)では日程を増やしたり、キャンペ...

迫真の演技で観客魅了 奄美大島の龍郷町で青少年ミュージカル

 西郷隆盛と愛加那の長男・菊次郎の人生を描いた青少年ミュージカル「KIKUJIRO」(同実行委員会など主催)の2024年度公演が15日夜、鹿児島県奄美大島の龍郷町のりゅうゆう館であった。主に町内...

豊橋駅にディズニー新幹線到着

 ディズニーのキャラクターデザインをあしらった東海道新幹線「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」が運行中だ。14日夕、豊橋駅のホームにお目見えした。  「東京ディズニーシー」に昨年オープン...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク