
下諏訪町の諏訪湖畔を走る自転車
諏訪湖一周を「スワイチ」と呼びます―。長野県にある諏訪湖の湖周2市1町の観光協会が連携し、諏訪湖一周を通じて諏訪湖の魅力を体感、発信する企画を始めた。第一弾は15日から、自転車で楽しむ「スワイチ」。湖周に指定された3カ所で写真を撮影し、3市町にある観光案内所に見せると認定証や缶バッジがもらえる。地域住民の参加を呼び掛けている。
岡谷市観光協会(薩摩建会長)と下諏訪観光協会(宮坂徹会長)、諏訪観光協会(佐久秀幸会長)が連携して取り組む初企画。サイクリングロードの整備が進む諏訪湖周を巡る楽しさを地域住民に体験してもらい、観光客に発信してもらおうと、9月ごろから協議を進めていた。
「スワイチ」は湖を一周して楽しむ意味という。琵琶湖では「ビワイチ」、霞ケ浦では「カスイチ」と呼んで親しんていることにちなんだ。諏訪湖マラソンやトライアスロン、諏訪湖一周ウオーク、学校の競歩大会にとどまらず、より多くの地域住民に「スワイチ」の魅力を感じてもらう狙い。今後、走ることや歩くこと、ドライブなどでも実施を検討する。

「スワイチ」チャレンジ成功の認定証と缶バッジ
第一弾は「諏訪湖一周サイクリング部」。自転車で諏訪湖を一周し、みずべ公園(下諏訪町)、釜口水門(岡谷市)、諏訪湖間欠泉センター(諏訪市)の3カ所で写真を撮影する。ゴールはJR上諏訪駅、下諏訪駅、岡谷駅内にある観光案内所で、いずれかの案内所に写真を見せると「チャレンジ成功」の認定証と「スワイチ」の缶バッジがもらえる。
諏訪湖周は約16キロ。自転車だと小学生未満の親子連れは3~4時間、大人は1~2時間ほどで「スワイチ」できる。快晴の15日、初めて諏訪湖周を走った高木幸男さん(69)=塩尻市=は「諏訪湖は本当に気持ちがいい。サイクリングロードが完成したらまた来たい」と話していた。
3協会では「諏訪湖を誇りに思い、発信していただく機会になれば」とし、SNSで諏訪湖周の魅力を発信する際は「#スワイチ」の利用を呼び掛けている。
関連記事
蓼科湖で数十年ぶり花火大会復活 10月に大型イベント 長野県茅野市
長野県茅野市郊外の蓼科湖で10月15日、湖上花火大会が数十年ぶりに復活することが、20日に同市のマリオローヤル会館で開いたちの観光まちづくり推進機構(DMO)第5回定時社員総会で明らかになった...
オビヒロホコテン3年ぶり活気 バトン、はしごで幕開け
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった帯広まちなか歩行者天国(オビヒロホコテン、実行委主催)は19日、帯広市内の平原通(西2条通)や広小路を舞台に開幕した。正午現在、帯広の気温は24.1度ま...
富士見高原リゾート シャクヤクが見頃 長野県
長野県富士見町境の富士見高原リゾートで、花の里「白樺エリア」に植わるシャクヤクが見頃を迎えている。淡いピンクや白、赤色などの大輪が緑の中で映え、訪れた人たちが鮮やかな花色と甘い香りを楽しんで...
農村歌舞伎の舞台を宿に 長野県岡谷市の建物改修、一棟貸し
古材や古道具のリサイクルショップ「リビルディングセンタージャパン(リビセン)」(長野県諏訪市小和田)が、農村歌舞伎の舞台として江戸時代に造られた岡谷市湊の建物を改修し、一棟貸しの簡易宿泊施設と...