諏訪観光協会は、諏訪市の諏訪湖で今月始まった「諏訪湖オータム花火」に合わせ、花火に集まる人たちにまち歩きやドライブ、飲食や宿泊を楽しんでもらう企画を展開している。JAF長野支部との共同企画「諏訪ドライブ&まちあるきスタンプラリー」と、写真共有アプリ「インスタグラム」を通じて諏訪市の魅力を発信してもらうフォトキャンペーンの2本柱。参加者にはそれぞれ抽選で諏訪の特産品をプレゼントする。

スタンプラリーとフォトキャンペーンの参加を呼び掛けるチラシ
オータム花火(同協会など主催)は、湖畔公園前の湖上で土日を中心に12日間、各日午後6時から約500発の花火を打ち上げる。全国新作花火競技大会(今年は中止)の参加煙火店24社から花火の提供を受け、小口煙火(諏訪市)が初島と台船から打ち上げている。日程は1、2日と8、9日、13~16日、22、23日、29、30日。
スタンプラリーは12月26日まで。参加施設は諏訪市観光案内所、れすとらん割烹いずみ屋、高島城、片倉館、諏訪湖観光汽船、くらすわ、諏訪湖間欠泉センター、PLUMSHOP諏訪店、市博物館、宮町通り社乃風和里の10施設。各施設にある二次元コードをスマートフォンで読み込むと「非接触」(同協会)で取得できる。
スタンプ3個で諏訪グッズを10人、スタンプ5個で諏訪の菓子詰め合わせを7人、7個以上で諏訪の特産品詰め合わせを5人にプレゼントする。応募締め切りは12月31日。当選者には来年1月に景品を発送する。
フォトキャンペーンは12月26日まで「私のとっておきの諏訪市」をテーマに行う。同協会の公式アカウントをフォローした上で、市内で撮影した写真に指定のハッシュタグ(検索用の目印)を付けて、インスタグラムに投稿してもらう。抽選で20人に諏訪の特産品を贈る計画だ。
観光協会は「オータム花火に訪れる人が増えている。花火だけではなく、日中のまち歩きから花火、夜は夕食や宿泊へとつながる流れを作りたい」と話す。市は新型コロナ終息と県内経済復興祈念、湖畔のイルミネーション点灯式に合わせ、8月の大雨災害で中止した花火を11月3日と20日にそれぞれ500発打ち上げる計画だ。
■旧東バル跡地駐車場を開放
諏訪観光協会は8日から、諏訪湖オータム花火の打ち上げ日の午後5時から同7時まで、旧東洋バルヴ跡地駐車場を開放する。花火観賞者には旧東バル跡地と間欠泉センター駐車場、市営駅前駐車場(3時間無料)の利用を呼び掛けていて、絶対に路上駐車をしないよう求めている。
関連記事
9月に「諏訪ノ湖芸術祭」 アートフェスを刷新 長野県岡谷市
アートを通じて地域に暮らす人々が自らの地域の価値を再発見し、自分のまちについて考える「BENTEN 諏訪ノ湖芸術祭」(実行委員会主催)が9月19~21日の3日間、長野県岡谷市で開かれる。2022年から...
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
アンティークマーケット「雨の日商店街」10周年 豊橋
ブックストリート初開催 空き店舗を活用したアンティークマーケット「雨の日商店街」が14日、豊橋市の豊橋駅南側、通称水上ビルにある大豊商店街で始まった。10周年の節目となる今年は恒例のアンティークマ...
きょう父の日 忘れないでね 感謝の気持ちを込めて…
きょう15日は「父の日」。14日、石垣市内の量販店などでは日頃の感謝を込めてプレゼントを贈ろうと品物を買い求める人たちでにぎわった。 登野城のあざみ屋本店では、60代女性が娘婿と夫と義父の3人分...