ウニの死骸 大量漂着 赤潮? 不安の声 広尾沿岸

広尾の沿岸に漂着したウニの死骸。死んで白くなっているものが多い
広尾町の沿岸で大量のエゾバフンウニの死骸が漂着していることが、広尾漁協により確認された。道東沿岸で発生している赤潮との因果関係は不明だが、来年のウニ漁への影響を心配する声が出ている。
町内の国道336号(黄金道路)沿いの海岸では22日ごろから、死んで白くなったウニが打ち上げられる現象が確認されている。具体的な数は不明だが、波打ち際の広範囲に大量の白い死骸が帯状に並び、関係者は「過去には見られない光景」と言う。
広尾漁協では音調津漁港の種苗生産施設で稚ウニを育て、放流する事業を展開。漁は1~5月ごろに行われ、昨年は約12トンを水揚げした。放流した稚ウニが漁獲サイズの5センチ以上に成長するには4年ほどかかり、死骸が増えれば、漁獲量の減少につながりかねない。
現在は道による水質調査などが進められている。同漁協の角井雄二専務理事は「異常事態といえる状況。原因を早急に解明してもらい、何らかの対策につなげてほしい」と話している。
同漁協によると、十勝港内で今年度から実施している養殖試験事業のウニには影響はなく、秋サケの被害も確認されていない。
関連記事
ギネス記録を達成 最大のレーザービーム文章
和歌山県白浜町内で3軒の温泉宿を運営する「オージャス」(金田紀彦社長)は24日夜、同町椿で運営する温泉宿「XYZプライベートスパ&シーサイドリゾート」前の海岸で、「レーザービームで作った最大の...
麺恋の 酒田ラーメン巡り旅PR 6月30日まで5店で開催 公益大生が動画撮影協力
酒田のラーメンに着目したイベント「麺恋(めんごい)の!酒田んめもの巡り旅」が行われ、地元のラーメン愛好者たちを楽しませている。今月23日には市内のラーメン店で東北公益文科大学ラーメン同好会「麺恋の...
十勝の地盤マップ公開 帯広の東成「住宅建てる参考に」
地盤調査を行う東成(帯広市、花房紀陽社長)は、十勝管内の地盤傾向を検索できる「地盤ファクト」(地盤マップ)を6月1日(予定)からホームページで一般公開する。地域ごとに地盤の傾向を3段階で表記して...
夜の海、幻想的に 大和村 国直沖でサンゴ産卵
大和村国直沖で20日から、三夜連続でサンゴの一斉産卵が確認された。奄美海洋生物研究会会長で自然写真家の興克樹さん(51)=奄美市名瀬=が撮影した。卵と精子の入った直径0・5㍉ほどの淡いピンク色...