世界自然遺産記念切手発売 沖縄・奄美で限定5000セット
奄美・沖縄の世界自然遺産登録を記念したオリジナルフレーム切手(提供写真)
日本郵便沖縄支社(久田雅嗣支社長)は、奄美・沖縄の世界自然遺産登録を記念したオリジナルフレーム切手セットを10月1日から販売する。63円切手4枚とポストカードのセットで、鹿児島県の奄美大島と徳之島、沖縄県の沖縄島と西表島の生き物が鮮やかな色彩で描かれている。限定5000セット。
各島の動植物が鮮やかに描かれたポストカード(提供写真)
切手と台紙、ポストカードは国内外で活躍するイラストレーターpokke104(池城由紀乃さん)がデザイン。ポストカードには、バナナの茎の繊維に古紙などを加えて作られたバナナペーパーを使用し、自然環境保護のメッセージを込めた。
鹿児島県と沖縄県の簡易郵便局を除く郵便局窓口で4850セット販売する(奄美大島と徳之島以外の郵便局は取り寄せ)。残り150セットは10月5日午前0時15分から日本郵便ネットショップで販売する。価格は1セット1000円。
関連記事
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...
八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定
八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...