「高遠とうがらし」新料理 保存会がレシピに 長野県伊那市高遠町
伊那市高遠町産の「芝平なんばん」を使った料理を紹介する関係者
長野県伊那市高遠町で栽培され、県の「信州の伝統野菜」に選定された在来品種のトウガラシの生産者らでつくる「高遠在来とうがらし保存会」は、在来品種の一つ「芝平なんばん」を使った料理を考案し、27日、発表した。今後、会員制交流サイト(SNS)などを通じてレシピを公開するとともに、商品化も検討。地域の食文化の継承・発展につなげていきたい考えだ。
保存会は、在来品種の「高遠てんとうなんばん」と「芝平なんばん」が昨年、信州の伝統野菜に選定されたことを受け、今年3月に発足。現在、生産者や利用者ら21人が参加し、品種保存、栽培の継続、活用に取り組んでいる。「高遠とうがらし」というロゴマークも新たに作り、積極的に発信していく計画だ。 今回は旬を迎えた「芝平なんばん」に着目。細長く肉厚で、強い辛みと爽やかな風味が特徴という。生産者の1人、赤羽寿美子さん(62)=高遠町上山田=は「とうがらし味噌(みそ)」を作った。種を取ってフードプロセッサーでみじん切りにし、酒、麹、砂糖を加えて煮詰め、みそであえて仕上げた。焼きナスにしたり、キュウリに付けたりして食べるとおいしいという。
また、地域の食文化に詳しい市観光課職員監修による「辛みそ」は、種も一緒に刻み込んでピリ辛に。「ご飯のお供や酒のつまみにぴったり」という。辛味大根や焼きみそを使った「辛つゆ」で味わう「高遠そば」への応用も。「信州そば発祥の地 伊那そば振興会」の飯島進会長は、「芝平なんばん」を刻み込んだ焼きみそを添える新たなメニューを提案した。
保存会営業担当の杉山祐樹さん(50)は「芝平なんばんは緑色の状態で食べるとおいしい。脇役だけでなく、主役になれる。一般の家庭でも食べてもらえるよう、いろいろなメニューを提案していきたい」と意気込みを話していた。高遠町のスーパーや農産物直売所で販売している。
関連記事
綱のし神事で祝う 改築「蔵SHOP」に掲げる 竹の露酒造場
大みそかから元旦にかけて鶴岡市羽黒町の出羽三山神社で行われた松例祭で、地区の若衆が担いだ引き綱を奉納する「綱のし神事」が14日、羽黒地域の酒造会社、竹の露酒造場で行われた。竹の露では昨年、築370年の...
「特殊詐欺に注意」カード風ポスター 帯広署研修中の落合巡査制作
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。...
バス運転士が不足 路線維持に苦慮、便数少ない徳地では親が防府や周南に通う高..
全国的にバス運転士が不足する中、山口市内の一部地域でも問題が生じつつある。市は採用助成金の創設や就職説明会の開催などで人員確保、路線維持に努めているが、働き方改革に伴う2024年問題、バス会社...
元ドラゴンズ投手・岩瀬さんがプロ野球殿堂入り
今年の殿堂入りのプレーヤー表彰が16日発表され、愛知大学野球部出身で中日ドラゴンズ元投手の岩瀬仁紀さん(50)がオリックス、マリナーズで活躍したイチローさん(51)とともに選ばれた。大学、社会人時代で...