全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ISC 2銘柄 世界で最高賞 八重泉、優秀酒造所にも

国際的な品評会で八重泉酒造が最高賞を受賞し、座喜味社長(右)が受賞報告を行った=24日午後、市役所

 国際的な酒類品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)」の焼酎部門で、㈲八重泉酒造(座喜味盛行代表取締役社長)の泡盛2銘柄がトロフィー(最高賞)を受賞した。同コンペで「ショーチュー・プロデューサー・オブ・ザ・イヤー」(優秀酒造賞)にも選ばれた。

 八重泉酒造は同品評会に6銘柄を出品し、3銘柄が金賞以上の「ダブルゴールド」に決定。7月にはさらに上位の最高賞として、琉球泡盛「島うらら」「八重泉Gold」の2点が選ばれた。焼酎部門の「トロフィー」には他社含め5銘柄が選出。八重泉酒造は今回初めての出品だった。

 24日午後、市役所で行われた報告会で座喜味社長は「賞を頂いたことで海外の反響があった。9月にはドイツへの出荷も決まった」と笑顔。

 取材に同社長は「世界的なコンペでの最高賞は酒造りの自信になる。地元を中心に日本全国、世界へ酒が広まっていけたら」と泡盛普及に期待した。

 報告を受けた中山義隆市長は「観光業が厳しい中、製造業が頑張っていてありがたい。(最高賞の商品は)ふるさと納税の返礼品でもあるので宣伝したい」と祝福した。

関連記事

紀伊民報社

センリョウの収穫始まる 正月飾りに人気の縁起物

 正月用の切り花として人気のあるセンリョウ(センリョウ科)の収穫が、和歌山県印南町の山間部にある真妻地域で始まった。  センリョウは上向きに実がなることから縁起が良いとされる。同町では1950...

バー形式で交流模索 地域おこし協力隊員 山岸さん 「海と港となつこの部屋」..

白老町地域おこし協力隊員、山岸奈津子さん(43)は26日、海や港に関わる町民との交流スペース「海と港となつこの部屋」を町大町の喫茶店カイザーの隣店舗に開設した。  同スペースは、白老港の魅力...

荘内日報社

六十里越街道の魅力 情報発信語り合う

 「六十里越街道魅力発信フォーラム~歴史ある街道をどのようにして発信していくか考える~」が25、26の両日、鶴岡市の朝日地域で行われた。庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道について、講演やパネルディスカ...

歩いて「広尾」再発見 フットパス2コース開始

 広尾町内のシーサイドパークや大丸山森林公園の景観スポットをめぐるフットパス・2コースが運用を開始した。両コースには8カ所ずつポイント(QRコード)があり、スマホでスタンプをゲットすると特製の「手...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク