(山形県庄内浜) 日本海で漁師になろう! 10月9日オンラインセミナー 新規漁業就労希望者とフリートーク
庄内浜での新規漁業就労に関心を持つ人を対象にしたオンラインセミナー「山形県庄内浜 日本海で漁師になろう!」が10月9日(土)に実施される。首都圏から移住就労した人を含む先輩漁業者たちの話や、国内最高水準の本県の新規就労支援制度の説明、参加者とのフリートークなどを行う。

新規漁業就労オンラインセミナーのチラシ
庄内浜の海岸線は、海のない8県を除く39都道府県の中で鳥取県に次いで短いが、水揚げされる魚介類は約130種と少量多品種。近年は、独自の活け締め技術による「庄内おばこサワラ」が全国ブランドとして高値で取引されているほか、トラフグやズワイガニなどのブランド化にも力を入れている。
セミナーは、県がオンライン会議システム「ズーム」を使って実施する。対象は、独立して漁業経営を考えている人だけでなく、雇用による漁業就労を考えている人、まだ就労までは考えていないが漁業に関心がある人など。当日は午後1時半―3時半。トークセッションでは、庄内浜で活躍する漁業者4人(底引き網、定置網の各漁業者、転職して漁業者になった人、首都圏から移住して漁業者になった人)をゲストに迎え、庄内浜の漁業の魅力を語る。そのほか、新規漁業者支援制度や就労までのステップ(相談会、漁業体験事業、住まい、雇用先、独立の準備など)の説明、参加者とのフリートークなどを行う。
参加は無料。定員20人。申し込みは10月6日(水)まで専用の申し込みフォーム、または県庄内総合支庁水産振興課=電子メールyshonaisuisan@pref.yamagata.jp、電0234(24)6045、ファクス同(24)6164=へ氏名、性別、メールアドレス、電話番号、住所、参加人数、ズームの表示名を知らせる。問い合わせは同課へ。申し込みフォームはふるさと山形移住・定住促進センターのイベントページから入れる。
関連記事
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...
雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」
出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。 2人は金澤厚成さん...