
久々の豊作でマツタケの量り売りをするグリーンファーム
長野県伊那市ますみケ丘の産直市場グリーンファームで、マツタケの入荷が最盛期を迎えた。20日は豊作のときだけ行う「量り売り」を久しぶりに実施。連休でにぎわう売り場が一段と活気づいた。
先週末から一気に入荷が増えた。売り場には身が締まった上物のマツタケがずらり。隣の量り売りコーナーには一山二山と検品を終えたマツタケが届き、来店客を驚かせた。自分で選ぶ楽しみがあり、「今年初めてのマツタケバイキングです。秋の思い出づくりに体験してみてはいかが」と担当者。今後もその日の入荷具合によって実施するという。
同店によると、山の様子を知るキノコ採り名人からは「状態が良く、10月下旬まで採れそう」との情報が寄せられている。青果部の宮下道久部長は「地元で採れたマツタケを格安で提供します。贈答用に発送も受け付けるので気軽に相談してほしい」と話している。
関連記事
「輝サーモン」3年目の養殖開始へ 八峰町の若手漁師意欲
八峰町の若手漁師らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は、今年も同町八森の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖事業を始める。3年目の今回は養殖数を昨年の1千匹から1・5倍の...
奥三河食材が絶品料理に変身 新城でレシピ発表会
奥三河地域で作られる食料加工品を活用したレシピ発表会が7日夕、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で開かれた。 県新城設楽振興事務所主催。奥三河観光協議会が企画した。道の駅を運営する「...
平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境
おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ 先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...
濃厚ナイアガラワイン 信州大農学部が新商品発売
信州大学農学部(長野県南箕輪村)は5日、昨年秋の実習で学生が収穫したブドウの果汁を凍らせて濃縮する氷結製法を用いた新商品「濃厚ナイアガラワイン」を構内の生産物販売所で発売した。「濃厚」を冠し...