高齢者の虚弱予防体操が人気 DVD活用し公民館で教室
田辺市が制作したフレイル予防のDVDの一場面
田辺市中部公民館(和歌山県田辺市上屋敷1丁目)で、要介護一歩手前の状態とされる「フレイル(虚弱)」予防の体操教室が人気を呼んでいる。市が制作したDVDを見ながら、高齢者20人ほどが週に1回、運動を楽しんでいる。市は「他の地区でも広がってほしい」と期待している。
新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える高齢者が増えており、身体機能や認知機能の低下が心配されている。市はフレイル予防に力を入れているが、講師を派遣しての教室は継続が難しいため、どこでも気軽に体操をしてもらおうとDVDを作った。
DVDはウオーミングアップ、筋力トレーニング、ストレッチなど約20分間分を収録。高齢者向けに体操の種類を選び、短時間で効果を上げられるよう工夫した。体力に応じ、座ったままできる体操も多い。
講師役は「日本一マッチョな公民館主事」を自称する市職員の小林大斗さん。肩回しやもも上げ、つま先の上げ下げなど、運動は10回1セットの内容が多く、小林さんが回数を数えながら進行する。「自分に負けないで」「ラストです」「頑張っていきましょう」などエールも送っており、「元気が出る」と好評だ。
中部公民館の講座として昨夏にDVDを活用した教室を4回開催したところ、参加者から「健康づくりのため続けたい」という声が多かった。そこで、70~80代の有志がサークルをつくって毎週水曜に教室を開いている。
DVDを見ながら体操する教室参加者(3月、和歌山県田辺市上屋敷1丁目で)
会長の栗山清さん(87)は「負荷は大きくないけれど、頭からつま先まで全身を使う。運動すると、頭も心もすっきりする。週に1回集まることでコミュニケーションの機会にもなる」と効果を強調。「もっと参加者を増やしたい。特に男性は3人しかいないので体操をきっかけに高齢者の社会参加が増えればうれしい」と話している。
関連記事
「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに
和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...