全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

地域自慢の舞勇壮に 能代市で伝統芸能フェスティバル

勇壮な舞を繰り広げた道地佐々楽保存会の会員ら

 能代市文化会館が主催する「市伝統芸能フェスティバル」は12日、同会館大ホールで開かれた。市内の7保存会が出演し、ささらや番楽を披露、訪れた人たちを楽しませた。
 同フェスは同会館が一般財団法人地域創造(東京都)の助成を受け、平成22年以来11年ぶり2回目の開催。今回は▽鳥形獅子踊り▽常州下御供佐々楽(ささら)(道地ささら)▽鰄渕番楽▽小掛ささら踊▽富根報徳番楽▽羽立大神楽▽種番楽──を伝承する各保存会が出演し、演目を披露した。
 「鳥形獅子踊り」で幕開け。大名行列のように棒や槍(やり)、挟箱を担いで舞う「ぶっこみ」に続く獅子踊りは、雌獅子をめぐって雄獅子と若獅子が争う様子を描いたもので、10分余りにわたって保存会員が勇ましい踊りを繰り広げた。
 18世紀後半に二ツ井町富根地区に伝承された「富根報徳番楽」は、商売繁盛などを願う「大黒舞」、「恵比寿(えびす)舞」の演目を披露した。
 また羽立大神楽は、神楽の由来やそれぞれの演目の解説を挟みながら口上や獅子舞を上演。観客は神楽が悪魔払いや住民の無病息災を願って地域で行われていることを興味深そうに聞き、生き生きとした獅子の動きに拍手を送った。

関連記事

紀伊民報社

「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに

 和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク