全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

海の問題解決模索 アオウミガメ実態調査 行動解析へ 白浜小児童

GPSを取り付けたウミガメを囲む白浜小の児童ら=4日、内離島の海岸(白浜小提供)

 海洋教育活動の一環として白浜小学校(武冨悟校長・9人)の全児童は4日、内離島の海岸でアオウミガメの生息実態調査を行い、身近な海で起きている問題について理解を深めた。

 近年、西表島の周辺ではアオウミガメが増えてウミショウブなどの海草藻場が減り、それまで藻場でとれていたアイゴなどの有用魚種の漁獲量が減少している。調査は身近な海で起きている問題について理解を深め、児童らなりの解決策を模索することを目的に実施された。

 西表島を中心に調査研究や環境教育に取り組む団体アイランドエコシステムリサーチ(IER)と、明治大学の山本誉士特任准教授が共同研究として行っている小型機器を用いたアオウミガメの行動追跡の野外調査に児童らも同行した。

 地元漁師や地域の有志「シラハマコイナ」の協力を得て実施。児童らは約500㍍の捕獲網の内側にいる30頭以上のアオウミガメが泳ぐ様子や、実際にウミガメに食べられて短くなったウミショウブなどの海草をシュノーケリングで観察。網から外したアオウミガメの甲羅や尾の長さを記録した。

 その後、小型機器を取り付けた個体を含め全てのアオウミガメを海へ放流。1週間後に小型機器は個体から自動的に脱落して浮上、IERメンバーらが発信器の信号を頼りに探索して回収するという。

 参加した水谷凛香さん(6年)は「海の中を実際に泳いで見てみると、ウミガメが海草を食べた後がたくさんあった。海草とウミガメの問題はどうしたらよいのかはこれからも皆で考えないといけないし、自分も何ができるのかこれから考えていきたい」と語った。

 児童らは今後データの一部を用いてアオウミガメの行動を解析する予定。これから1年かけ調査を継続する。同校はこれまで海洋学習として網取集落跡の探検や白浜の伝統漁である刺し網漁を漁師から学ぶなど、現在白浜の海で起きている環境問題を学んでいる。

関連記事

紀伊民報社

異なる視点で「化学変化」 通信大手と地域企業

 和歌山県田辺市で通信大手NTTドコモの社員3人が、全く異なる分野の事業課題解決に挑む「越境学習」を始めた。農業から米穀販売、飲食業まで手がける「たがみ」(田辺市湊)と、地域ブランドの熊野米を活...

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供 池田の八木さん

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

荘内日報社

みずみずしい湯田川孟宗集荷 27日直売所オープン 「表年」豊作見込む

 鶴岡の春の味覚「湯田川孟宗(もうそう)」の集荷が、25日に始まり、鶴岡市湯田川にあるJA鶴岡の集荷所に朝掘り採れたてのみずみずしい孟宗が次々と持ち込まれた。集荷作業の開始は平年並みだが、今年は豊作...

宇部日報社

商店街の魅力に触れる 新天町でウオーキングイベント【宇部】

 宇部市スポーツコミッション(長谷亮佑会長)主催の新天町アーケードウオーキングが24日、宇部新天町名店街で行われた。67人が参加し、往復800㍍を思い思いのペースで歩きながら商店街の魅力に触れ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク