全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

鮮度保つ技、島しょ国へ 漁業士の比嘉さん・宮良さん JICAの研修動画を撮影

真空パックなど魚の鮮度保持を紹介した漁業士の比嘉幸秀さんと宮良当建さん、撮影スタッフの吉田透さん(左から)=7日午後、宮良さしみ店

 独立行政法人国際協力機構(JICA)が主催する「島しょ国における水産業多様化と資源の持続的利用」オンライン研修に向けた動画撮影が5日から石垣市内で始まり、沖縄県漁業士会八重山支部で指導漁業士の比嘉幸秀さん(60)と青年漁業士の宮良当建さん(41)が講師として出演。八重山近海で釣れるアカマチやマグロの船上処理や神経締め、真空包装など鮮度保持の技術を島しょ国へ発信した。

 同研修は太平洋島しょ国の沿岸水産資源の持続的利用や漁民の生計活動支援を目的に毎年実施しているもの。例年研修員が来島し、研修を行っていたものの、新型コロナウイルスの影響で昨年に続いてオンラインでの遠隔研修となった。ことしは東ティモール、キリバス、パラオ、ミクロネシア連邦など9カ国から14人が参加する。

 今回撮影した内容は「バリューチェーンを意識した魚の鮮度保持」。工場施設や漁船設備が乏しい地域でも鮮度を保つ工夫や技術を紹介した。

 アカマチ漁を行う比嘉さんは船上での内臓処理や血抜き、神経締めの工程などを実演。切り身を真空パックにして保存する方法も取り上げ、「アカマチは研修生の地域にもいる魚。処置して真空パックにすれば冷蔵で2週間、急速冷凍では3カ月近くもつ。長持ちさせる加工技術やスモールスケールでの流通を学んでもらえたら」と話した。

 7日午後には宮良さんが水揚げした35㌔のキハダマグロの解体を撮影。魚倉が普及していない島しょ国に合わせクーラーバックで輸送。マグロの身の温度を確認しながら、柵取り、販売までの一連の流れを紹介した。「ただ魚をとって売るのではなく、売り先を考えて鮮度保持ができれば漁師の収益向上にもつながる」と語り、「向こうも八重山と同規模の島国。販売方法を確立している石垣島を参考にルートを確立してくれたら」と期待した。

 撮影された動画は10月21日から始まるオンライン研修で流される予定。

関連記事

豊橋技科大「ロボコンズ」世界一への軌跡を漫画に

 豊橋技術科学大学の「とよはし☆ロボコンズ」が日本勢として10年ぶりの世界一に輝いたことを記念して、頂点への514日のストーリーを描く漫画の連載が始まった。2023年から同部を支援する豊橋市雲谷町...

元気に泳げ こいのぼり 石垣市社協が30匹掲揚

 5月5日のこどもの日を前に、石垣市社会福祉協議会(石垣安志会長)は19日午後、市健康福祉センター敷地内でこいのぼり掲揚式を行った。優雅に泳ぐ30匹のこいのぼりに子どもたちの健やかな成長を願った。 ...

釧路新聞社

大型客船ダイヤモンド・プリンセス 5年ぶり釧路寄港【釧路市】

  今年最初の客船が14日に寄港したのに続いて、2隻目は5年ぶりの「ダイヤモンド・プリンセス」(総㌧数11万5906㌧)が釧路港西港区第4埠(ふ)頭(とう)に停泊した。約2600人の乗客がオプショナ...

釧路新聞社

子供の急な発熱 一時預かり 病児保育施設スクラム、釧路町民も同料金で【釧路..

 病児保育施設スクラム(釧路市新栄町1、佐野逸紀代表)の利用料が4月から、釧路町在住者も釧路市と同額の1日2000円となった。  病児保育とは、子供が急に発熱したが仕事を休めないなどといった保護...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク