長野県茅野市高部の土石流 災害ボランティア受け入れ
民家の敷地に流れ込んだ泥を袋に詰めて運び出す災害ボランティア
長野県茅野市高部で発生した土石流災害を受け、市災害ボランティアセンター(事務局・市社会福祉協議会)は7日、ボランティアの受け入れを始めた。茅野シティホール駐車場(同市安国寺)に設営したテントを本部とし、12日まで市内在住の中学生以上を対象にボランティアを募る。初日は一般や市職員、諏訪圏青年会議所メンバーら約40人が参加。要請のあった被災住宅に赴き、泥出しなどの作業に励んだ。
市社協によると、住民への聞き取りで6日までに17軒のボランティア派遣の要望が寄せられた。今後も聞き取りを続ける。この日はチームごとに高部の9軒で泥の搬出作業などに当たった。
一人暮らしの89歳女性の住宅では、庭一面に泥が押し寄せた。泥は玄関で止まり、床上までは入ってこなかったという。女性は「ボランティアが来てくれてうれしい。一人で片付けるのは無理」と感謝した。高部公民館近くに住む会社員の小林千浩さん(58)は玄関先の床下まで堆積した泥を重機で取り除いてもらい、「助かった。土砂は20トンもあった。手作業ではとてもできない」と、少しほっとした様子だった。
ボランティアに参加した氏家真二郎さん(59)=豊平=は「災害はいつ起きるか分からない。こうした活動で地域のつながりが強くなれば」と話した。そば店経営の両角芳隆さん(49)=北山=は、所有する小型ショベルカーを2トントラックに載せ、=重機ボランティア=として参加。一昨年の台風19号災害でも重機ボランティアとして千曲川流域の被災地に半年間通ったという。「知り合いもいるし、地元の人が困っているので協力したい。当分、手伝いに来たい」と話していた。
ボランティア参加希望者は当日、シティホール駐車場に集合する。受け付けは午前9時~同11時。問い合わせは同センター(電話080・6781・8852)へ。
関連記事
「20歳」の節目に乾杯 大人の自覚新たに
和歌山県田辺市の「二十歳を祝う式典」が12日、同市新屋敷町の紀南文化会館であった。本年度に20歳を迎える若者たちが、振り袖やスーツなどの晴れ着姿で出席。大人としての自覚を胸に、新たな一歩を踏み...
ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」
庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..
「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...
新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年
新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。 初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...