全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

宇部初の個別療育施設

念願の施設を開いた久保さん(くぼっちゃの家で)

 作業療法士がマンツーマンで、障害や困り感のある子どもらの発達を支援する宇部市内初の施設「個別療育base(ベース)くぼっちゃの家」が、常盤町2丁目に誕生した。県作業療法士会小児部会長を務める宇部市西岐波出身の久保雅弘さん(31)が開業。「その人らしさを生かしながら、環境に適応しやすいように支えていく安全基地を目指したい」と抱負を語る。     久保さんはYICリハビリテーション大学校を卒業後、周南市の鼓ケ浦こども医療福祉センターで9年間、自閉スペクトラム症や注意欠陥多動症、ダウン症、脳性まひなどの子どもたちのリハビリに携わってきた。その間▽受診待ちの期間が長過ぎる▽受診はしたくないが、発達は気になる▽早めに専門的な援助を受けたい▽リハビリの頻度が少ない▽リハビリが終わって相談できる場所が無くなった-などのを聞き、支援が行き届いていないと感じた。     アメリカでは各学校に専属の作業療法士が配置され、学校が必要とすれば手帳の有無にかかわらず支援できる。日本でも小児の専門職から気軽に支援を受けられる場が必要と考えて、地域に出ることを決断。発達障害や発達の遅れ、グレーゾーンの疑いがある小学生以下の子どもを主対象に、感覚特性を探り、遊びの持つ多彩な要素を通して体の使い方、やりとりを学ぶ療育を展開する。     「落ち着きがない、集中力が足りない、姿勢が保てないなど、子どもの言動には何らかの理由があるはず。それを明らかにすることで、子ども自身と保護者の負担を軽くしたい。就学までにもう一年早く来てほしかったと思うことも多く、早期の支援で伸びる時期を逃さないで」と久保さん。施設内にはボールプールやトランポリン、スイングなどの遊具をそろえた。     営業は日曜日を除く午前8時半~午後6時。自由診療で、料金は単発の個別療育(50分間)が7000円。最初は3回の個別療育と感覚特性の評価や情報提供紙面をセットにしたプラン2万5000円を勧める。保護者と特性を共有することで、医療機関の受診時や学校への説明にも役立つ。予約は同施設のホームページから。     光市から通う男児の母親は「行動の理由を踏まえて的確な対応のアドバイスをもらえる。医療・福祉の枠にとらわれず、専門職に長期的に伴走支援をしてほしい」と語る。

関連記事

紀伊民報社

湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂

 和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...

荘内日報社

熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況

 鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...

全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲

 十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...

上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走

 第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク