全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

国内最古級のプラネタリウム投影機が未来技術遺産に 山陽小野田

未来技術遺産として新たに登録されたプラネタリウム投影機(青年の家天文館で)

山陽小野田市埴生の青年の家天文館にある稼働するものとしては国内最古級のプラネタリウム投影機が、科学技術の発達史上で重要な成果を示す資料として国立科学博物館の「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)」に登録された。     天文館(オープン時は天文科学館)は、1965年に開園した民間レジャー施設・山陽パークの集客施設として翌66年2月に開設。投影機はミノルタカメラ(現コニカミノルタプラネタリウム)が製造した「ミノルタプラネタリウムMS―10」で、当時は西日本随一の性能を誇っていた。     購入価格は550万円。鉄製で全長3・5m-トル、横幅2・2メートル、重量は500キロある。日周、年周の連動運動、太陽の動き、夕焼けなどの自然現象を忠実に再現できる。白熱電球を光源に約3200個の星を投影し、星座などもオーバーラップさせロマンに満ちた宇宙にいざなってくれる。     特徴の一つが恒星のきらめくさまを演出する「またたき装置」を搭載していること。籠状の網を電球にかぶせて投影すると、網部分で光が遮られ、ちかちかときらめくリアルな星空になる。     また最近のプラネタリウム投影機はコンピューター制御が主流だが、この投影機は手動で、操作に手間は要するが観察したい星空を自由に選択できたり、説明に合わせて長く見ていることができたりするなど融通が利く。     天文館は75年に旧山陽町が買収し、プール、会議棟などと併せ研修施設青年の家として運営している。かつては宿泊施設もあり、天文館も実際の星空観察を含め子どもたちに人気。土・日曜日を中心に、多い時で年間80回近い投影会が開かれた。     天文館では、市青年の家プラネタリウムの会(能勢俊勝代表、5人)が1989年から「星の教室」を年9回開催している。能勢代表は「コンピューター制御のプラネタリウムは色調豊かで便利でもあるが、白と黒で星の輝きを再現する〝55歳〟のこの機械は、貴重な技術遺産。宇宙に胸をときめかせ科学に興味を持つ子どもが増えるように、これからも有効活用してほしい」と話した。     国立科学博物館の重要科学技術史資料は、科学技術を担った先人の経験を次世代に継承することを目的に2008年度から始まった登録制度。今年度の24件を合わせ、これまでに325件を登録。県内では旧小野田セメントの焼成用竪窯「徳利(とっくり)窯」など5件が登録されている。       

関連記事

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供 池田の八木さん

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

荘内日報社

みずみずしい湯田川孟宗集荷 27日直売所オープン 「表年」豊作見込む

 鶴岡の春の味覚「湯田川孟宗(もうそう)」の集荷が、25日に始まり、鶴岡市湯田川にあるJA鶴岡の集荷所に朝掘り採れたてのみずみずしい孟宗が次々と持ち込まれた。集荷作業の開始は平年並みだが、今年は豊作...

宇部日報社

商店街の魅力に触れる 新天町でウオーキングイベント【宇部】

 宇部市スポーツコミッション(長谷亮佑会長)主催の新天町アーケードウオーキングが24日、宇部新天町名店街で行われた。67人が参加し、往復800㍍を思い思いのペースで歩きながら商店街の魅力に触れ...

北羽新報社

初夏の味覚・ジュンサイの収穫始まる 秋田県三種町

 三種町特産のジュンサイの収穫が始まった。沼で摘み手が小舟を操って若芽を一つひとつ丁寧に収穫している風景は産地ならではで、出回る量は例年、初夏にかけて増えていく。生産農家などは旬の味の売り込み...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク