特産カフェやまのわが障害者就労支援などで「冷凍ご当地コッペ」 山口

ご当地コッペで障害者を応援する山田代表(カフェやまのわで)
県産食材にこだわったコッペパンの専門店「特産カフェやまのわ」(山田豊佳代表、山口市)が、障害者就労支援と地域活性化を目的とした「冷凍ご当地コッペ」事業を始める。10月から市内の支援施設に製造業務を委託し、利用者のスキルアップやコミュニケーション能力の向上、社会復帰につなげようというもの。自身も精神障害でブランクや再就職への苦労を経験した山田代表は「一つのきっかけになれば」と期待を寄せる。
上関町生まれの山田代表(49)は、東京で医療系の商社に勤務していた。体調を崩しながら参加したプロジェクトを達成するとダウン。うつ病を発症し、気持ちの波が穏やかになるまでに数年を費やした。20年のキャリアがあっても復帰へのハードルは高く、思い悩む中で起業のアイデアをひねり出したという。
2019年6月に開業した同店は、さまざまな食材を組み合わせたコッペパンを200種類開発し、販売している。中でも「岩国蓮根麺瓦そばコッペ」はご当地グルメを紹介するテレビ番組で紹介されるなど、広く知られるようになった。
「就労に苦労がある人の力になり、山口県に貢献したい」という思いを果たすため、事業を社会貢献型に進化させる。連携先は就労継続支援B型事業所「みんなの森」(下小鯖)。コロナ禍で仕出し事業が行き詰まっていると聞き、話を持ち掛けた。製造過程を簡素化しており、冷凍することで賞味期限を延ばし、県内の主要駅や道の駅、スーパーマーケットなどでの販売を視野に入れる。
急速冷凍機、保管用業務用冷凍庫の導入など準備費用が必要で、クラウドファンディングのサイトREADYFORに「冷凍ご当地コッペで、障がい者の就労応援と地方を盛り上げたい!!」(https://readyfor.jp/projects/yamanowa/)を公開している。目標金額は250万円で期限は9月30日まで。
関連記事
「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委
開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...