全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

五輪でスケボー人気急上昇 三種町の施設利用者も急増中

上達目指してスケボーに熱中(三種町鹿渡の琴丘スケートボードパークで)

 能代山本のスケートボード愛好者が三種町鹿渡のことおか中央公園内に開設している「琴丘スケートボードパーク」で、週末を中心に町内外の愛好者が滑りに熱中する姿が見られている。東京五輪で競技に採用され、日本勢のメダルラッシュの活躍もあって全国的にスケボー人気が急上昇。同パークでも五輪前後で利用登録者が20人ほど増えたといい、愛好者が上達を目指して心地よい汗を流している。
 同パークは、三種町や能代市の若者らで構成する「LINK SKATE BOARD」(リンクスケートボード)が管理・運営。町の協力を得て、ことおか中央公園内に滑走面を湾曲させた大小のコース(ランプ)などを手作りし、昨年4月から本格開放している。スケボーの専用施設は県内でも数少なく、町内外から幅広い年代の愛好者が訪れ、思い思いに滑りを楽しんでいる。
 リンクスケートボード代表の工藤要さん(43)=同町鹿渡=によると、利用登録者は五輪前後で約20人増えて167人に。「五輪開催中は毎日のように登録者がいて、利用者はかなり増えた印象。夏休みが重なったこともあって、町内の子どもたちの利用も増えた」と言う。
 好天に恵まれた日曜の29日も、のどかな公園内にスケボーの滑走音が響いた。家族で訪れた能代市の男性(39)は、テレビで見た五輪選手の滑りに「すご過ぎて、次元が違った」と感想。自身は「子どもと一緒に滑ることができたらと、スケボーを始めた。大人になってからだと覚えるのに時間がかかるが、いい運動になります」と話し、のみ込みの早い小学生の娘の上達ぶりに目を細めていた。
 秋田市の会社員、畠山紘大さん(27)は「スケボーは1人でも滑ることができるが、集まった人同士で技を教え合ったりして、つながりが持てるのもいいところ。今の目標は、スケボーのうまい格好いいパパになることです」と笑顔で汗を拭った。
 工藤さんは「このパークから大会に出るような選手を出すのは難しいかもしれないが、裾野を広げることにつながるのでは」と話す。同パークには利用規則があり、初回利用時のメッセージ送信、利用時の名簿記入、10歳以下は保護者同伴などに協力を求めている。

関連記事

北羽新報社

セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始

 能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...

伝統の刺し網漁体験

 【西表】40回目となる上原小学校(名嘉眞功基校長)伝統の刺し網漁体験学習「魚巻き集会」がこのほど行われた。西ゲータ川がそそぐ海岸に集合した児童と保護者らは、学年ごとに横一列に並んだ。池村直子P...

長野日報社

諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..

大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...

荘内日報社

鶴岡の朝に元気と活気を 鶴岡公園で「鶴市」始まる

 鶴岡の朝に元気と活気を―。鶴岡市の鶴岡公園二の丸広場で15日、地域の人や観光客、生産者が触れ合う場となる朝市「鶴市(つるいち)」が始まった。市内の農家が出店し、新鮮な旬野菜や山菜などが販売され、多く...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク