幸福になれるグリーンフラッシュ 奄美大島 奄美市の吉行さん撮影

奄美市名瀬の西側の水平線上に出現したグリーンフラッシュ=26日午後6時50分ごろ(吉行さん撮影)
鹿児島県奄美市名瀬の吉行秀和さん(62)は26日、同市名瀬の大熊展望台でグリーンフラッシュを撮影した。グリーンフラッシュは見ると「幸福になれる」との言い伝えがある。吉行さんは「コロナ禍で気分も沈みがち。幸せのお裾分けをしたい」と話した。
グリーンフラッシュは日の出や日没前、太陽の縁が緑色に輝いて見える現象。一瞬だったり、数秒続いたりとさまざまだ。大気が澄んでいること、水平線上に雲がないことなど条件が整わなければ見られない。
吉行さんはこれまで数多くのグリーンフラッシュを撮影しているハンターの一人。今年は条件が合わず撮影できていなかった。この日の仕事帰り。海を見たところ、「きょうは行けるかもしれない」と考え、日没前に展望台に向かった。
カメラを構えたとき、水平線上に雲があったが、少しの隙間が見えたため、期待して待った。午後6時50分ごろ、太陽が繰り広げる一瞬のドラマを捉えた。
吉行さんは今年初めての撮影に満足そう。「一人でも多くの人に幸せをお裾分けしたい。幸せな気分になってもらえたらうれしい」と話した。
関連記事
センリョウの収穫始まる 正月飾りに人気の縁起物
正月用の切り花として人気のあるセンリョウ(センリョウ科)の収穫が、和歌山県印南町の山間部にある真妻地域で始まった。 センリョウは上向きに実がなることから縁起が良いとされる。同町では1950...
バー形式で交流模索 地域おこし協力隊員 山岸さん 「海と港となつこの部屋」..
白老町地域おこし協力隊員、山岸奈津子さん(43)は26日、海や港に関わる町民との交流スペース「海と港となつこの部屋」を町大町の喫茶店カイザーの隣店舗に開設した。 同スペースは、白老港の魅力...
六十里越街道の魅力 情報発信語り合う
「六十里越街道魅力発信フォーラム~歴史ある街道をどのようにして発信していくか考える~」が25、26の両日、鶴岡市の朝日地域で行われた。庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道について、講演やパネルディスカ...
歩いて「広尾」再発見 フットパス2コース開始
広尾町内のシーサイドパークや大丸山森林公園の景観スポットをめぐるフットパス・2コースが運用を開始した。両コースには8カ所ずつポイント(QRコード)があり、スマホでスタンプをゲットすると特製の「手...