「守り犬」出現 古座川の一枚岩

一枚岩に現れた「守り犬」(和歌山県古座川町相瀬で)
和歌山県古座川町相瀬の国指定天然記念物「古座川の一枚岩」に今年も「守り犬」の影が現れる時季になった。観光客らが訪れ、写真に収めている。
一枚岩の対岸にある通称「犬鳴」の山影が、毎年4月19日前後と8月25日前後の約1週間、一枚岩に映る。見える時間は午後4時45分ごろ~5時5分ごろの約20分間で、雨や曇りの時は現れない。
古座川町には、太地町にすんでいた岩が大好物の魔物が、池野山の虫喰(むしくい)岩、月野瀬の牡丹(ぼたん)岩などを食べ、一枚岩にたどり着き、かじりついたところ、犬にほえられて逃げたという民話が残っている。岩に映る影の形が、犬がほえているように見えることから「一枚岩の守り犬」として有名になっている。
関連記事
十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合
国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...
万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場
庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。 DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...
大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..
山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...
奄美地方、夏本番! 平年より10日早く梅雨明け
鹿児島地方気象台は19日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より10日、昨年より4日早い。全国では8日の沖縄に次いで2番目。19日の奄美地方は高気圧に覆われておおむね晴れ、最高気...