給食のストロー紙製に よつ葉乳業

紙製に切り替わったよつ葉牛乳のストローを持つ児童
十勝管内の小中学校の給食に使われる、よつ葉乳業(札幌)の牛乳ストローが今月、プラスチック製から紙製に切り替わった。同社は、プラスチックの削減とともに、児童生徒が環境問題に関心を持つきっかけにしたいとしている。
ストローと包装紙はいずれもインドネシアで生産され、森林の環境保護に配慮したことを示す国際規格「FSC」に認証されている。
同社工場がある十勝の、全19市町村を含む道内785校を対象に、夏休み明けから切り替えている。道内の大手乳業メーカーでは初の取り組みで、年間約16.8トンのプラスチックを削減できる見込みという。
ストローの素材が変わったことで、一部の子どもからは「(飲む時に)紙の味がする」などの声も聞かれるが、同社広報は「舌触りが異なっても、牛乳の品質は変わらないので安心してほしい」としている。
関連記事
「星ケ塔遺跡」今年も人気 今季初の日帰りツアー 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町観光振興局は22日、同町郊外にある国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡(星ケ塔遺跡)」を訪ねる日帰りツアーの今季初回を開いた。全国各地から定員いっぱいの15人が参加。一行は標高約1500...
然別湖上の景色 遊覧船で 安全確認入念に 今季の運航開始
今季の然別湖の遊覧船運航が21日、始まった。10月末まで毎日運航され、普段はなかなか見ることができない湖上からの風景を楽しめる。 遊覧船は、然別湖畔温泉ホテル風水が1963年から運航。来...
大島紬がフェラーリ内装に ニューヨークで機織り実演も
イタリアの高級車メーカー「フェラーリ」が、本場奄美大島紬を織り込んだ生地を運転席の内装に使用した特別仕様車を製造し、話題を呼んでいる。大島紬織元のはじめ商事(鹿児島県奄美市名瀬、元允謙社長)が...
「すずらん祭り」開幕 長野県富士見町の富士見パノラマリゾート
長野県富士見町の富士見パノラマリゾートで21日、スズランの開花期に合わせた「120万本のすずらん祭り」が開幕した。6月19日までの期間中はゴンドラ往復券の購入者に山野草の苗をプレゼント。町花スズ...