イタツキバラで邪気払い 大浜、40年ぶり獅子頭新調

約40年ぶりに新調した獅子頭に神酒を注ぐ大浜獅子・棒保存会会員=23日夕、大浜公民館
旧盆明けの23日、邪気を払い地域住民の無病息災を願う伝統行事の「イタシキバラ」が各地で行われ、石垣市内の大浜と登野城では勇壮な獅子舞が披露され、村の繁栄とコロナ収束を祈願した。
大浜公民館では大浜獅子・棒保存会(田盛英伸会長)の会員約20人が公民館で行った。獅子頭は約40年ぶりに新調。魂を入れる「獅子起こし」では島袋英信館長が神棚の前で「ニガイフチィ」を読み上げ、会員らが清めの塩と神酒を口にした。

神棚の前でニンガイを行う大浜獅子・棒保存会の会員ら=23日夕、大浜公民館
島袋館長は「大浜村の厄払いをして、早めのコロナ収束を願う」、田盛会長は「メンバーが少ないが頑張って元気よく戻ってきたい」、同館の前津秀一郎教養部長は「伝統継承も一つの責務。気持ちを一つにして頑張って」とそれぞれ述べた。
この後、大浜村にある4軒の家々を回って同館へ戻るイタツキバラを役員の みで縮小して行った。字民へは後日、イタツキバラの様子を映像で見られるQRコードを配布予定。
登野城字会(新城浩健会長)と登野城獅子保存会(黒島弘会長)の関係者らは午後2時から獅子頭と弥勒の面を保管するアラスクヤーに集い、恒例の「獅子祀り」を執り行った。

勇壮な舞で無病息災を願う登野城獅子保存会の獅子=23日午後、登野城のアラスクヤー
神司がニンガイを行った後、三線と笛でナナツンガニ、無蔵念仏節、弥勒節を演奏。獅子起こしの祈願の後、ビギシィシィ(雄獅子)とミィーシィシィ(雌獅子)が登場し、獅子舞を披露した。 獅子はススキの葉で作られたサンを神司から受け取ると村の四隅に見立てた盛り砂にそれぞれ配置。邪気退散と無病息災、コロナ終息を祈願した。
黒島会長は「コロナ禍ということで字民も招待できず残念で心苦しいが、無事に祈願を終えてほっとしている」と安堵の表情を見せ、「獅子の力で邪気を追い払い、来年10月に行われる結願祭に気持ちを向けていきたい」と語った。
関連記事
シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..
宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...