全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「クロモジの日」9月6日に初のサミット 飯島で連動イベント

クロモジを保護育成しようと、苗木を植栽するいいじま森の会の活動=5月9日、飯島町の町民の森

香木・薬木の「クロモジ」を生産拠点の駒ケ根市で研究する養命酒製造(東京)が立ち上げたクロモジ研究会(全国44団体で組織)は9月6日に、初めての「クロモジサミット」をオンラインで開く。今年、6日が「クロモジの日」として認定されたことを記念して行う。全国各地のクロモジ関連事業者らを結び、今後の活用に向けて課題や取り組みを共有する。9月4日にはクロモジ商品などを販売する関連一般向けイベントも飯島町田切の道の駅「田切の里」駐車場で開く。

県内からは伊那市や駒ケ根市、いいじま森の会(飯島町)、県上伊那地域振興局、岡谷市湊財産区が加盟する同研究会。成分の機能性研究が進み、アロマやハーブティーなどの商品化など活発になってきているクロモジ関連産業の持続的発展を目指して2018年に発足した。

クロモジの日やサミットと連動する「クロモジWEEK」として飯島町で開くイベントは、いいじま森の会が主催。森の会が町内に自生するクロモジを使って開発した葉と茎を焙煎した茶や、芳香水の除菌スプレーなどを特価で販売するなどし、森林資源を保全して活用につなげている同会の活動を紹介する。

関係者が参加するサミットでは、熊本大学の渡邊高志教授が資源植物の産業利用事例について講演。各地の団体が商品開発や普及活動などの取り組みを発表し、古来からあるクロモジの文化を産業として広めていくため意識を高める。 [ サミット運営委員会のメンバーでもある森の会の福田富穂会長は「サミットで全国の最新の研究成果を見聞きし、さらに地域貢献につながるよう取り組みたい。森の会のイベントでは、魅力ある地元素材でもあるクロモジの持つ可能性を多くの人に伝えることができれば」と話している。

飯島町のイベント開催時間は午前10時~午後3時。問い合わせは福田さん(080・4845・9253)へ。

関連記事

荘内日報社

鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う

 アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...

ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作

 十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...

カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町

 島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...

宇部日報社

地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】

 太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク